年次有給休暇取得促進特設サイトを更新しました(働き方・休み方改善ポータルサイトより)
NEW!
年次有給休暇取得促進特設サイトでは、「年末年始は年休とってほっとひとやすみ」 、「新しい働き方・休み方が始まっています」として、「企業の取組事例」や「労働者の休み方に関する課題と提案」など、年次有給休暇を取得しやすい環境を整備するために役立つ情報が紹介されています。
年次有給休暇について、事業主の方、労働者の方、労務管理担当者の方みなさまに分かりやすく説明されていますので、是非ご覧ください。
詳細は、< 年次有給休暇取得促進特設サイト >をご確認ください。…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月19日
顧問先様に向けた(第53回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ
NEW!
第53回の労務管理Webセミナーは「 Google Geminiでラクラク!今日から使えるAIおまかせ仕事術 」をお送りいたします! 今回は、講師に、株式会社MAREMI 代表取締役 吉岡 健太朗 氏をお迎えし、デジタル完全初心者の立場から、労務管理業務のAI化実践法をご提案します!労務担当者様をはじめ、特にITが苦手な方にとって、必見の内容です。
開催は11/26(水)13:30~14:30です。 皆様のご参加、お待ちしております!
お申込みは、チラシ右下のQRコード もし…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月17日
育児休業等給付専用のコールセンターを設置します(厚生労働省より)
厚生労働省より、令和7年11月17日から「育児休業等給付専用のコールセンター」を開設するとのお知らせがありました。
育児休業等給付 (育児休業給付金・出生時育児休業給付金・出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金) に関する制度内容や申請手続き、電子申請の処理状況の目安に関するお問い合わせは、コールセンターにお願いします。とのことです。
○育児休業等給付コールセンター 0570ー200ー406 (対応時間)平日8:30~17:15 ※土日祝日、12/29~1/3を除く。…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月14日
東京都 観光産業外国人材活用支援事業~外国人材定着支援セミナー(観光関連事業者向け)のお知らせ
東京都では、外国人旅行者対応力強化に関心を持つ観光関連事業者の外国人材の定着支援を実施しています。 そこで、インバウンドへの対応が求められる観光関連事業者を対象に、外国人材の定着支援に関するセミナー及び個別相談会を実施いたします。
日時は令和7年12月3日(水)13:00~14:35。14:35~15:00の間で個別相談会が予定されています。このセミナーに、弊社の江原明志が講師として登壇いたします。参加は無料です。お気軽にご参加ください。セミナーの詳細とお申込みは下記にてご確認く…
タグ:労務 ,外国人労働者関係 ,採用 ,統計・情報 2025年11月11日
顧問先様に向けた(第53回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ
第53回の労務管理Webセミナーは「 Google Geminiでラクラク!今日から使えるAIおまかせ仕事術 」をお送りいたします! 今回は、講師に、株式会社MAREMI 代表取締役 吉岡 健太朗 氏をお迎えし、デジタル完全初心者の立場から、労務管理業務のAI化実践法をご提案します!労務担当者様をはじめ、特にITが苦手な方にとって、必見の内容です。
開催は11/26(水)13:30~14:30です。 皆様のご参加、お待ちしております!
お申込みは、チラシ右下のQRコード もし…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月10日
令和8年1月13日より「電子申請サービス」を開始します(協会けんぽより)
協会けんぽ(全国健康保険協会)では、傷病手当金支給申請書などの給付関連の申請書や特定健康診査受診券(セット券)申請書などの保健関連の申請書の電子申請サービスについて、令和8年1月13日から開始される予定である、と公表しました。 当該サービスの利用対象者は、 協会けんぽにご加入している被保険者、被扶養者(一部申請に限る)及び社会保険労務士(保健事業は除く)とされており、事業主は含まれていません。 まだ準備中の情報もありますが、 早めにサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
詳細は…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月7日
「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を開設しました(中小企業庁より)
中小企業庁は、 過去最大となった今年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするべく、国の支援制度をまとめた「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を2025年10月30日に開設しました(ミラサポplusのサイト内 )。賃上げや最低賃金対応に役立つ収益向上のヒントや補助金・助成金、優遇税制などの情報を一括で確認することができます。
詳細は、こちらをご確認ください。 <「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープンしました > < 賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月6日
セミナーのご案内「社長の退職金準備が“採用と福利厚生”に繋がる、新・経営戦略」(アーリークロスより)
企業型確定拠出年金の導入支援をしている株式会社アーリークロスより、セミナーのご案内です。
「【全額損金 × 社保スリム化 × 差押禁止!】 社長の退職金準備が“採用と福利厚生”に繋がる、新・経営戦略」社長として、将来の備えを会社のお金で効率よく準備したいが、最適な方法がわからない…節税になる保険の活用が難しくなり、代わりの手段が見つからない…社会保険料の負担が年々重くなり、どうにもならないと思っている…福利厚生が弱く、採用や社員の定着に苦戦している…その悩み、“たった1つの制度”でま…
タグ:労務 ,年金 ,税関係 ,統計・情報 2025年11月5日
教育訓練休暇給付金のご案内(厚生労働省より)
令和7年10月から「教育訓練休暇給付金」が創設されまれました。 本制度は、労働者が離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇を取得して仕事から離れる場合、失業給付(基本手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者が、就業規則等に基づき連続した30日以上の無給の教育訓練休暇を取得する場合、教育訓練休暇給付金の支給が受けられます。 厚生労働省のホームページに、支給要件や手続の流れ等の…
タグ:労務 ,統計・情報 2025年11月3日
セミナーのご案内「元労基署監督官が解説!最新の法改正と動向から読み解く調査ポイントと実務対応」(キングオブタイムより)
勤怠管理・人事給与システム市場シェアNo.1 KING OF TIME(キングオブタイム)より、セミナーのご案内です。
「元労基署監督官が解説!最新の法改正と動向から読み解く調査ポイントと実務対応」法改正や労基署調査の対応方法は、企業の労務担当者にとって常に重要なテーマです。労基署監督官として勤務した原 諭氏をお迎えし、最新の監督署動向と実務対応ポイントを解説いただきます。※本セミナーは2025年9月11日(木)に実施されたセミナーのアーカイブ配信です。
こんな企業におすす…
タグ:労務 ,法改正 ,統計・情報 2025年11月2日