労務

法改正「育児・介護休業法」に関する Q&A が更新されました。(厚生労働省より)

 厚生労働省から、「令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A」について、この度、令和7年9月24日時点版が公表されました。 5つのQ&Aが追加され、2つのQ&Aの一部が修正されています。  今回の改正の主な内容と施行日について、男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、 ① 柔軟な働き方を実現するための措置等の義務付け ② 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大 ③ 育児のためのテレワーク等の導入の努力義務化 ④ 子の看護休暇の取得事由及び対象となる子の範囲…

タグ:,,

顧問先様に向けた(第52回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ

 第52回の労務管理Webセミナーは「 採用担当者必見!今日からできるSNS採用 実践編 」をお送りいたします!  求人を出しても人が集まらず、採用しても定着しない…  SNS採用には興味があるけれど何から始めていいか分からない…そんなお悩みはありませんか? 今回は、講師に株式会社アスリート式 代表取締役 長野 憲次 氏をお迎えし、今日からできる企業SNSの始め方、応募を獲得する導線の作り方、知っておくべき炎上回避術など解説いただきます。  開催は10/29(水)13:30~14:30で…

タグ:,,

顧問先様に向けた(第51回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ

 第51回の労務管理Webセミナーは「給与計算ミスを防ぐ本質的アプローチ」をお送りいたします! 給与計算のミスは、従業員からの信頼低下や業務負担の増大につながります。 本セミナーでは、 講師に株式会社Gozal 代表取締役 高谷 元悠氏をお招きし、単なるチェック体制の強化にとどまらず、根本原因を把握し再発を防ぐ仕組みづくりの視点を解説いただきます。事業主、給与計算や労務管理の実務担当者、スキルアップを目指す方など、関心をお持ちの皆様、是非ご参加ください!  開催は9/24(水)13:30…

タグ:,

令和7年度地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省より)

 厚生労働省のホームページから、令和7年度地域別最低賃金額及び発効年月日(予定)を確認することができます。効力発生日(賃金引き上げ日)が近づいていますので、使用者も労働者も皆様の賃金が、改定後の地域別最低賃金以上であるか、改めて確認をしてみましょう。  詳細は、こちらをご確認ください。 < 地域別最低賃金の全国一覧 > < ☑必ずチェック 最低賃金 > …

タグ:,,

令和7年9月号「日本年金機構からのお知らせ」が公表されました。(日本年金機構より)

 令和7年9月号「日本年金機構からのお知らせ」 が公表されました。事業主の皆さまおよび厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度等についての情報を提供するために、毎月社会保険加入の事業所へ届いているかと思います。 今回の内容は 、「 19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります」、「 社会保険事務はオンラインサービスで効率よく行えます 」、「外国籍の従業員の厚生年金保険加入前後の国民年金加入期間に係る手続き」などです。  詳細は 、<「日本年金機構からのお知らせ」…

タグ:,,

「令和7年分 年末調整のしかた」を公表しました(国税庁より)

 国税庁から、「令和7年分 年末調整のしかた」が例年よりも早く公表されました。他の関係資料は、順次公表される予定です。 令和7年分については、基礎控除の見直し、給与所得控除の見直し、特定親族特別控除の創設、扶養親族等の所得要件の改正などが行われるため、その対応に苦労することが予想されます。 変更点を含め、年末調整の手順などを確認するためにも、今回公表された「令和7年分 年末調整のしかた」をご覧いただくと良いかもしれません。   詳細は、< 国税庁ホームページ >をご確認ください。 …

タグ:,,

顧問先様に向けた(第51回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ

 第51回の労務管理Webセミナーは「給与計算ミスを防ぐ本質的アプローチ」をお送りいたします! 給与計算のミスは、従業員からの信頼低下や業務負担の増大につながります。 本セミナーでは、 講師に株式会社Gozal 代表取締役 高谷 元悠氏をお招きし、単なるチェック体制の強化にとどまらず、根本原因を把握し再発を防ぐ仕組みづくりの視点を解説いただきます。事業主、給与計算や労務管理の実務担当者、スキルアップを目指す方など、関心をお持ちの皆様、是非ご参加ください!  開催は9/24(水)13:30…

タグ:,

9月は「職場の健康診断実施強化月間」です(厚生労働省より)

 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底していただくことを促すため、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に啓発を行っています。  本月間では、事業者の皆様に、自身の事業場における健康診断にかかる取組状況等の確認及び適切な実施をするよう呼び掛けています。また、鹿児島労働局のホームページでは、これらに関連するリーフレットを複数紹介しています…

タグ:,

令和7年度の地域別最低賃金について、全ての都道府県が答申しました(厚生労働省より)

 厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和7年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました(令和7年9月5日公表)。  これによると、全都道府県で時給1,000円を突破し、 全国加重平均額は昨年度から66円引上げの1,121円 とのことです。  詳細は、こちらをご確認ください。<厚生労働省ホームページ><令和7年度地域別最低賃金額答申状況> …

タグ:,,

年次有給休暇取得促進特設サイトを更新しました(働き方・休み方改善ポータルサイトより)

 年次有給休暇取得促進特設サイトでは、「計画的な取得で実りある休暇を!」、「新しい働き方・休み方が始まっています」として、「企業の取組事例」や「労働者の休み方に関する課題と提案」など、年次有給休暇を取得しやすい環境を整備するために役立つ情報が紹介されています。  年次有給休暇について、事業主の方、労働者の方、労務管理担当者の方みなさまに分かりやすく説明されていますので、是非ご覧ください。  詳細は、< 年次有給休暇取得促進特設サイト >をご確認ください。 …

タグ:,

関連リンク


トップへ戻る