経済産業省から、事業再構築補助金のホームページの更新のお知らせがありました。 事業再構築補助金は、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するための補助金です。 同省では、この補助金について、令和3年3月下旬に事務局ホームページを開設しています。 この度、同ページの「制度の概要」や「執行体制」の資料などが更新されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。<事業…
お知らせ
6月1日現在の高年齢者・障害者雇用状況の報告についてお知らせ(厚労省)
「高年齢者雇用安定法」及び「障害者雇用促進法」において、事業主は、毎年6月1日現在の高年齢者及び障害者の雇用状況を、管轄のハローワーク(一部地域では労働局)を経由して厚生労働大臣に報告することが義務付けられています。報告の方法としては、郵送、ご持参による方法のほか、総務省e-Gov電子申請システムを使用する電子申請があります。 6月1日が近づいてきたということで、厚生労働省から、高年齢者・障害者雇用状況報告について、報告の方法、様式、記入要領などをまとめたページが紹介されています。 …
「事業再構築補助金」5/26(水)9:00から、第2回申請受付開始
事業再構築補助金とは・・・。新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するものです。 第2回の申請が5/26(水)9:00から開始されました。第2回公募締め切り後、さら…
雇用調整助成金の特例措置に関するリーフレット・支給要領などを更新(厚労省)
厚生労働省から、雇用調整助成金の特例措置について、次のような案内がありました(令和3年5月21日公表)。 〇リーフレット「令和3年5月・6月の雇用調整助成金の特例措置について」を更新しました。 〇リーフレット「地域特例に係る追加支給申請について」を掲載しました。 またそれに伴い、要領等の変更を行いました。 〇「緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金のお知らせ」ページを更新しました。 最新の内容をご確認ください。 リーフレット<「令和3…
「特定技能」外国人材受入れ・定着オンラインセミナーのお知らせ
「特定技能」外国人材受け入れ・定着オンラインセミナーをパーソルキャリア(株)主催で開催いたします。オンラインの開催となり、パソコンやスマートフォンからご参加いただけます。 6/1(火)10:00~11:30 6/3(木)10:00~11:30※申込締切は、開催日前日17:00となります。お申込みフォームご利用もしくは運営窓口宛てにお電話でお申込みください。 詳しくは、下記のご案内をご確認ください。 …
鹿児島県では、 飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策現地調査の実施に併せて,飲食店における感染防止対策を強化するため,県内飲食店が行う感染防止対策用品の整備等に要する経費を支援します。 事業の詳細については現在検討中で、決定次第県のホームページを更新するとしています。対象期間は、 令和3年4月1日(木曜日)から令和3年8月31日(火曜日)までの間に購入し,かつ同日までに支払いがなされたものです。また、申請期間予定は、令和3年7月上旬~令和3年9月30日(木曜日)(消印有効)…
ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱いは? 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)/令和3年5月20日時点版
厚生労働省では、「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」を公表しています。 随時更新されていますが、令和3年5月20日時点版において、「ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱い」に関するQ&Aが公表されています。 確認しておきましょう。<新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)> …
介護保険料の全国加重平均が初の月額6,000円超え 発足時の2倍以上(厚労省)
厚生労働省から、「第8期介護保険事業計画期間における介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について」が公表されました(令和3年5月14日公表)。 介護保険の保険料(第1号被保険者の保険料)は、3年度に1度見直されますが、今回、令和3年度~令和5年度(第8期介護保険事業計画期間)における保険料の全国加重平均が公表されています。 その月額が、6,014円となり、初めて6,000円を超えたことが報道など話題になっています。 介護保険制度の発足時には、2,911円だった…
タグ:統計・情報
マイナンバーカードの保険証利用 当面は保険証も(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「マイナンバーカードの保険証利用については、令和3年3月より、運用を開始していますが、当分の間は、マイナンバーカードだけでなく、保険証や高齢受給者証、限度額適用認定証等も併せて持参してください」とのお知らせがありました。 医療機関を受診の際は、持参をお忘れなく。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <マイナンバーカードの保険証利用について> …
タグ:統計・情報
3年連続、労務クラウドシェアNO1を誇る「Smart HR」と、「HR Trust」がタッグを組んで、オフラインのイベントを開催いたします。 入社手続きや雇用契約の締結、従業員の社会保険手続き、年末調整の手続きや従業員データベース管理など、”紙”ベースでのやりとりが、いまも多く残されています。紙の管理や手続きなどに多くの労力を割いていて、働き方改革の必要性や重要性は十分に理解しながらも、なかなか着手できていないお客様も多いのではないでしょうか。 鹿児島県に本社を構え、家具・インテリアの販売事…














































