トップページ > お知らせ

お知らせ

(厚労省)雇調金特例、1月で終了

 厚生労働省は新型コロナウイルス感染症に伴い支給限度額・助成率を引き上げていた「雇用調整助成金」の特例措置を2023年1月末で終了するとしました。12月と23年1月は経過措置として、従業員1人当たりの日額上限額を現行の1万2000円から9000円に引き下げ、最大10割だった助成率も9割(大企業は3分の2)に縮小します。  雇用調整助成金は企業が従業員に支払う休業手当の一部を助成する制度です。現在はコロナ禍による特例措置として、売り上げが大きく減少している企業は上限額を1万2000円に、助…

タグ:,,

ミラサポplus~色々な悩みにお応えする「総合相談窓口 みらデジ」とは

 ここ数年のコロナ禍を経て、「最近、日本の社会でデジタル化が急速に進んでいる」と感じている事業者の方も多いと思います。しかし同時に、「デジタル化が必要なことは十分にわかっているけれど、どこから手を付ければいいかわからない、どこに相談したらいいか」と悩んでいる事業者の方も多いのではないでしょうか。  そこで、ミラサポplusからのご案内です。2022年7月にオープンしたデジタル化支援ポータルサイト「みらデジ」は、中小企業・小規模事業者のデジタル化に関する、いろいろな悩みにワンストップでお応…

タグ:,

厚労省~無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します

  厚生労働省では、11月5日(土)を特別労働相談受付日とし、労働基準監督官による無料電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施するそうです。 これは、長時間労働や賃金不払残業の解消に向けて、「過重労働解消キャンペーン」の取組の一つとして行うものです。この相談ダイヤルでは、過重労働をはじめとした労働問題全般にわたる相談のほか、労働基準法違反などの問題がある事業場に関する情報の受付、関係機関の紹介など相談内容に合わせた対応が行われます。 「過重労働解消相談ダイヤル」概要 ■フリーダイ…

タグ:,

令和4年12月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容等についてお知らせ(厚労省)

 厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、小学校休業等対応助成金・支援金制度を設け、令和4年11月30日までの間に取得した休暇について支援を行っています。  この制度について、令和4年12月~令和5年3月の内容(予定)が厚生労働省から公表されました。  小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)、小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)ともに、緊急事態宣言の対…

タグ:,,

令和5年1月以降、各種申請書等は新様式で その新様式を公表(協会けんぽ)

 協会けんぽ(全国健康保険協会)では、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和5年1月に各種申請書・届出書の様式を変更することを公表していました。  新様式の申請書等については、令和4年11月以降に協会けんぽのホームページよりダウンロードしていただくか、協会けんぽ都道府県支部へ郵送を依頼していただくことで、入手できるとしていましたが、この度、主な新様式などが公表されました(新様式のダウンロード可能)。 詳しくは、こち…

タグ:,

女性の活躍・両立支援総合サイトなどから案内リーフレット

 「女性の活躍推進企業データベース」、「両立支援のひろば」およびこれらをまとめたWEBの窓口である「女性の活躍・両立支援総合サイト」(いずれも厚生労働省委託事業)から、これらのサイトを案内するリーフレットが公表されました(令和4年10月31日公表)。  これらのサイトでは、自社の女性活躍推進法による一般事業主行動計画および次世代法による一般事業主行動計画などの公表を行うことできます。  また、女性の活躍および両立支援に関する登録企業の取組を検索することができます(これを活用して、同…

タグ:,

(国交省)燃料高騰でタクシーに補助金:第4期申請受付開始

 国土交通省は原油価格の高騰を受け、LPガスを使用するタクシー事業者に対して燃料高騰相当分を支援する「タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業」(第4期)の申請受付を始めました。8月1日~9月30日の間のLPガスの価格高騰相当分を支援します。申請期間は11月17日まで。  具体的な支援額は8月1日~9月30日をLPガス高騰額に応じて3期間に分け、1日当たりのLPガス消費量を掛け合わせた独自の算定式で計算されます。この補助金は国民生活への影響を緩和し、今後の需要回復局面でタクシーの供…

タグ:,,

経営ハンドブック「チームビルディング」(J-Net21より)

 J-Net21では、従業員間コミュニケーション、理念経営など、強力な組織作りに役立つ記事をまとめています。今回はチームビルディングについて紹介します。   チームとは、共通の目的・目標を持った集団を意味し、一般的な人の集合を指す場合の「グループ」とは異なる。また、チームでは一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮しながら、チームとしての目標や進捗を共有し、連帯責任を負う。例えば、団体スポーツの集合体はチームであってグループとは呼ばず、共有する戦い方の中で、個人プレーと連携プレーを繰り出しな…

タグ:,

経営資源の不足を補うための「企業間連携」について事例を紹介!(ミラサポplus)

 経営資源に限りがある中小企業・小規模事業者にとって、「企業間連携(事業者間連携)」は、様々な成果が期待できる取り組みです。企業間連携には、勉強会・研究会等といった情報共有のレベルから、共同研究開発・共同ブランド開発・共同仕入・共同生産・共同販売まで、様々なカタチがあります。  連携によりお互いの経営資源の不足を補いあうことで、自社の強みにさらなる磨きをかけ、新商品や新サービスの開発、経営効率の向上、コストの削減、販路の拡大等につなげることができます。  今回は、ミラサポplusの…

タグ:,

ジョブカードをご存じですか?ジョブ・カードのデジタル化に向けたウェブサイト「マイジョブ・カード」を公開(厚労省)

 厚生労働省から、令和4年10月26日、ジョブ・カードのデジタル化に向けて、新たなウェブサイト「マイジョブ・カード」が公開されました。  ジョブ・カードは、厚生労働省が様式を定め、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとして広く普及を進めています。キャリアコンサルティングなどの相談支援の場面でも用いられ、学生、在職者、求職者など幅広い方の求職活動やキャリア形成にジョブ・カードが役立ちます。  これまでジョブ・カードは、紙または電子媒体で作成・保…

タグ:,

鹿児島銀行鹿児島銀行

九州FG証券九州FG証券

九州経済研究所九州経済研究所

鹿児島トヨタ鹿児島トヨタ

九州アジア人材開発協同組合九州アジア人材開発協同組合

KTS鹿児島テレビKTS鹿児島テレビ

薩摩酒造株式会社薩摩酒造株式会社

cloudBPOクラウドBPO株式会社

東京証券取引所東京証券取引所

福岡証券取引所福岡証券取引所

全国社会保険労務士会連合会全国社会保険労務士会連合会

九州 IPO NAVIGATE九州 IPO NAVIGATE

鹿児島IPOプロジェクト鹿児島IPOプロジェクト

日本経営調査士協会日本経営調査士協会

鹿児島ユナイテッドFC鹿児島ユナイテッドFC

関連リンク

Touch On TimeTouch On Time

株式会社エフアンドエム株式会社エフアンドエム

KING OF TIMEKING OF TIME

MoneyForwerdクラウド公認メンバーMoneyForwerdクラウド公認メンバー

bnr-satumasuta一般社団法人サツマスタ

一凛堂一凛堂

星ヶ峯柔道クラブ星ヶ峯柔道クラブ

人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)

タマリバタマリバ


講道館講道館

全日本柔道連盟全日本柔道連盟

鹿屋体育大学鹿屋体育大学

鹿児島大学鹿児島大学

株式会社キャリアサポートスムーズ株式会社キャリアサポートスムーズ

オリーブ専門店Vigoreオリーブ専門店Vigore

レブナイズレブナイズ

トップへ戻る