「NOハラスメント」の新しいポスターを配布(あかるい職場応援団)
	

 職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」において、「NOハラスメント」の新しいポスターの配布の申し込みが開始されています。今回は、「さあっ、進もう!ハラスメントのない明るい社会へ」と題したポスターとなっています(締め切りは令和6年2月29日)。
 防止措置としては、事業主の方針の明確化及びその周知・啓発、相談窓口の設置・周知などが入り口で、事後の迅速な対応なども求められます。"NOハラスメント"という方針の周知・啓発を行うという意味でも、このポスターを…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	ビジネスQ&A「動画を使った人材育成施策の効果的な方法やフローを教えてください。」(J-Net21より)
	

 J-Net21では人材不足解消に関するQ&Aを掲載しています。今回は動画を使った人材育成施策の効果的な方法やフローについてです。
 若い世代向けに「動画」をつかった人材育成施策に取り組みたいと考えています。効果を上げやすい方法やフローについて教えてください。
回答を読む ⇒ビジネスQ&A「動画を使った人材育成施策の効果的な方法やフローを教えてください。」(J-Net21より)
…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	令和6年4月施行の労働条件明示のルールの見直しに対応した「モデル労働条件通知書」
	

 令和6年4月から、労働条件明示のルールが見直されますが、それに対応した厚生労働省の「モデル労働条件通知書(令和6年4月1日適用)」が公表されました。
 「労働条件通知書」は、社員を雇い入れる際や有期労働契約の更新の際に、法令に基づいて書面等により明示しなければならない事項をまとめたものです。
 どのような企業においても必要となる書類といえますので、厚労省のモデルを参考にするなどして、令和6年4月以降に使えるものを用意しておきましょう。詳しくは下記にてご確認ください。
 <2…
 タグ:労務,採用,統計・情報 
  
	
	
	従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。~Jnet21より
	

 J-Net21では強い組織づくりのQ&Aを掲載しています。今回は従業員のメンタルケアの方法や注意点についてです。
  最近ストレスを溜めている従業員が多い印象です。従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。 
 続きを読む⇒従業員のメンタルケアの方法や注意点などについて教えてください。
 
…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	年末のご挨拶
	

2023年も残すところ僅かとなりました。今年も一年、格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。   来年もお客様とは「互いに尊敬し合える」関係であり続けたいという信条の元に、事業の発展に少しでも貢献できるよう、精一杯、誠実にご支援いたします 。  変わらぬご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。    来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。  
2024年     弊社の年末年始の営業に際しご案内申し上げます。      ・年内は12月28日(木)まで通常通り…
 
  
	
	
	動画「年金請求書(遺族基礎年金)の記載方法について」を掲載(日本年金機構)
	

 日本年金機構から、動画「年金請求書(遺族基礎年金)の記載方法について」を掲載したとのお知らせがありました。この動画は、遺族基礎年金の請求書について、ポイントや注意点を交えながら、その記載方法を紹介したものです。
 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「年金請求書(遺族基礎年金)の記載方法について」(動画)を掲載しました>
…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	日本年金機構からのお知らせ 年末年始における厚⽣年⾦保険料等の⼝座振替⽇に注意などの情報を掲載
	

 日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表していますが、先ほど、令和5年12月号が公表されました。 12月号では、「ご案内:「保険料納⼊告知額・領収済額通知書」の電⼦送付を開始します」、「注意事項:年末年始における厚⽣年⾦保険料等の⼝座振替⽇」、「ご案内:「年収の壁・⽀援強化パッケージ」の活⽤をご検討ください」、「ご案内:第3号被保険者に該当しない場合の被扶養者(異動)届(…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	顧問先様に向けた、労務管理Webセミナーの開催のお知らせ
	

 江原代表によるWEBセミナーのお知らせです。 第31回の開催は2024年 1/24(水)13:30~14:30です。 2024年初の労務管理Webセミナーにご期待ください!テーマを「週休3日制とは?」と題しまして、お送りいたします。皆様のご参加お待ちしております!
 今後の日程につきましては、事務所通信やホームページにてお知らせいたします。 チラシ右下のQRコードからアクセスいただき、お申込みフォームに必要項目をご入力の上、お申込みください。お申込みいただいたメールアドレス宛に、セミナ…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	令和6年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定率が決定
	

 令和5年12月20日の予算大臣折衝を踏まえ、令和6年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定について、改定率などが決まったようで、厚生労働省からもお知らせがありました。
 診療報酬は2年に1度、介護報酬と障害福祉サービス等報酬は3年に1度改定されます。6年に1度は、これらの3報酬が同時に改定されることになりますが、令和6年度の改定はそれに当たりました。
  詳しくは、こちらをご覧ください。 <診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定について> 
…
 タグ:労務,統計・情報 
  
	
	
	年休や選択的週休3日制に関するページをリニューアルなど(働き方・休み方改善ポータルサイト)
	

 「働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)」では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。
 このサイトから、次のようなお知らせがありました(令和5年12月15日公表)。
・年次有給休暇取得促進特設サイトをリニューアルしました。
・「年次有給休暇の計画的付与制度」のページを公開しました。
・「選択的週休3日制」のページをリニューアルしました。
 詳しくは、こちらをご覧ください。 <年次有給休暇取得促進特設…
 タグ:労務,統計・情報