6月8日(金) 弊社主催の「助成金 徹底活用 説明会」を開催いたします。 今年の助成金を、分かりやすく、徹底解説! 先着50名様限定。先着5名様まで、助成金無料相談をお受けいたします。 この機会に是非ご参加下さい。 日時:平成30年6月8日(金)14:00より 場所:鹿児島 中央ビル8階 参加費:資料代としてお一人様¥3,000 (顧問先様無料) 下記リンクより、申込書を印刷いただき、FAXにてお申込ください。…
助成金
キャリアアップ助成金について、平成30年4月から、「正社員化コース」、「賃金規定等共通化コース」、「諸手当制度共通化コース」について、支給要件・支給額などの見直しが行われています。 また、従来の「人材育成コース」は、人材開発支援助成金に統合されています。 詳しくは、コチラのパンフレットをご確認下さい。 →キャリアアップ助成金…
65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース、高年齢者雇用環境整備支援コース、高年齢者無期雇用転換コース)について、コースの統廃合などは行われていませんが、助成額や支給要件の一部が変更されています。 詳しくはコチラのホームページをご覧ください。 →高齢・障害・求職者雇用支援機構 リーフレットはコチラ→65歳超雇用推進助成金…
中小企業庁では、中小企業の皆様の営む事業をしっかりと次世代に引き継いでいただけるよう、事業承継のステップに応じた支援を行います。 今税制改革では、税務面での優遇や補助金(5月ころ公募予定)を予定しており、今後10年間を事業承継支援の集中実施期間と位置づけ、事業承継のステップに応じた切れ目のない支援を行うとされています。 詳しいパンフレットはコチラ→事業承継 …
鹿児島県では,『木のあふれる街づくり事業』を実施しており、間伐材などの県産材を積極的に活用することにより,森林の適切な整備・保全を図ることを目的に,木製品の設置や木造施設の整備,新たな木製品の開発及び普及の取組を広く募集し,助成を行っています。 募集期間は,平成30年4月13日(金曜日)から6月29日(金曜日)までです。 施設の開設や改装のご計画のある事業者様は (2)かごしま木づかいモデル施設の整備 をご確認いただき、ご検討されてみてはいかがでしょうか? ホームページはコチラ→かご…
かごしま産業支援センターでは、「起業家スタートアップ支援事業」の募集を開始しました。 鹿児島県内において,新たな雇用の創出や若者・女性の活躍の場の拡大を図ることを目的として,卸売業,小売業,サービス業を起業予定の方,または起業後2年未満の方(平成30年4月1日時点において)を対象に,店舗の改装費や広告宣伝費など創業初期に必要な費用の一部が補助されます。 【補助率等】 対象経費の2/3以内 上限100万円 【対象地域】 鹿児島県内全域 【募集期間】 平成30年4月9日(月)…
かごしま産業支援センターでは、「中小企業製造者創業・新分野進出等支援補助金」の公募を開始しています。 地域経済の活性化や雇用機会の確保を図るため,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組む中小製造業者に対し,経営計画の策定や人材育成,研究開発,販路開拓等に要する経費の一部が補助されます。 【応募期間】 平成30年4月13日(金)から平成30年6月8日(金)午後5時まで 詳しい内容は、コチラのリーフレットを御覧ください。 →創業・新分野進出支援補助金 →ホームページはコチラか…
平成30年度の雇用関係の助成金や労働関係の助成金の詳細が公表されています。 「時間外労働等改善助成金」 中小企業・小規模事業者が時間外労働の上限規制等に円滑に対応するため、生産性を高めながら労働時間の短縮等に取り組む事業主を助成するもので、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的としており、4つのコース(団体推進コースを含めると5つのコース)があります。 <時間外労働等改善助成金 (時間外労働上限設定コース)> http://www.mhlw.go.jp/stf/seis…
鹿児島県では、県下の中小企業に対し、ものづくり技術の高度化や新製品開発能力の向上,あるいはそれらを活用した事業化へ繋がる研究開発に対し,研究経費の一部を助成する研究開発助成金の公募を開始しました。 公募期間は平成30年4月2日から5月11日までです。 補助率や補助額は下表のとおりです。 詳しい内容は、鹿児島産業支援センターまでお問合せ下さい。 鹿児島産業支援センター 事業名 事業概要 募集対象 事業期間 助成率 助成額 申請書等 重点業種 研究開発 …
「時間外労働等改善助成金」について、平成30年度予算の成立に伴い、これを支給することを定めた省令が公布されました(平成30年3月30日公布)。 この助成金は、これまでの職場意識改善助成金を改称したもので、 ・時間外労働上限設定コース ・職場意識改善コース ・勤務間インターバル導入コース ・テレワークコース の4つのコースからなります。 主となる「時間外労働上限設定コース」は、時間外労働の上限設定を行う中小企業事業主を助成するためのものです。 助成金額等の詳細リーフレットやパンフ…