顧問先様限定で緊急開催!過去最大拡充!キャリアアップ助成金解説セミナー
「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 2023年の最後に緊急速報です!緩和された支給要件や増額されたポイントをまるっと解説!過去最大の拡充が行われた内容をメインに、江原代表がお話いたします。是非ご参加ください! 詳細は、下記にてご確認ください。お申込みはこちらからどうぞ。 …
トップページ > 助成金
顧問先様限定で緊急開催!過去最大拡充!キャリアアップ助成金解説セミナー
「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 2023年の最後に緊急速報です!緩和された支給要件や増額されたポイントをまるっと解説!過去最大の拡充が行われた内容をメインに、江原代表がお話いたします。是非ご参加ください! 詳細は、下記にてご確認ください。お申込みはこちらからどうぞ。 …
「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」 解説動画に「キャリアアップ計画書編」を追加(厚労省)
厚生労働省では、「年収の壁・支援強化パッケージ」の専用ページを設け、関連情報を公表しています。 そのページにおいて、いわゆる106万円の壁に対応するための「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」について、解説動画(概要編と各メニュー編)が公表されていますが、新たに「キャリアアップ計画書編」が追加されました。自社で助成金の申請をされている顧問先様は、ご確認ください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <【動画解説】「年収の壁・支援強化パッケージ」キャリアアップ助成金 社…
鹿児島労働局~キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)のご案内
鹿児島労働局では、2023年10月20日より、キャリアアップ助成金の新コース(社会保険適用時処遇改善コース)による、「106万円の壁」に対応するための支援を開始しました。 本ページでは、助成金申請までの各段階(STEP1~4)で活用できる支援内容(各種コンテンツや問い合わせ窓口)をご案内しています。 詳しくは、下記にてご確認ください <キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)特設ページ> …
厚生労働省は、「働き方改革」の適用猶予を受けている建設業や運送業などの業種を対象にした「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」の申請を11月30日まで受け付けています。 2024年4月1日から建設業、運送業、病院等、砂糖製造業といった「働き方改革」の適用猶予業種などに時間外労働の上限規制が実施されます。生産性を向上させ、時間外労働の削減、週休2日制の推進、勤務間インターバル制度の導入や医師の働き方改革推進に向けた環境整備に取り組む中小企業などを支援します。 支…
キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース) 手続きを開始(厚労省)
令和5年9月下旬に決定された「年収の壁・支援強化パッケージ」において、「106万円の壁」に対応するため、「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」を創設することとしていましたが、令和5年10月20日の官報に、その根拠となる「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第130号)」が公布されました。 厚生労働省では、これを受けて、令和5年10月20日から、このキャリアアップ助成金の手続きを開始しています。 令和5年10月1日以降、事業主が新たに社…
「最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています」 厚労省・経産省・中小企業庁が案内
周知用のリーフレット〔令和5年9月時点版〕が公表されており、「賃金引き上げに向けて、是非ご利用ください」として、次の助成金・補助金を紹介しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています> …
助成金を活用して、SNS集客のプロを社内で育ててみませんか?
DXの重要性を学びビジネス市場を拡大する人財を育成するプログラムのご案内です。このプログラムでは、人財不足を解決する手段としてDX(業務の効率化)の重要性を学び、次にビジネスの市場を拡大するSNSマーケティングの基礎知識を学びます。 また、こちらのコースではイマドキの若者から直接企業選びのポイントなど聞くことができ、若手人財の採用獲得にも役立ちます。 詳細は下記にてご確認ください。 …
厚生労働省は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取り組みを支援するため「業務改善助成金」制度を拡充しました。 「業務改善助成金」は、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性を向上するための設備投資などを行う中小企業・小規模事業者を対象に設備投資などに要した費用の一部を助成する制度です。これまで事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内の事業省が支援の対象となっていましたが、50円以内の事業所に拡大しました。…
厚生労働省から、「業務改善助成金」の拡充のお知らせがありました(令和5年8月31日公表)。 業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取り組みを支援するために支給されるものです。 この助成金について、新しい資本主義実現会議(第21回)において、事業再構築補助金などとともに、要件緩和を実施する方針が示されましたが、その要件緩和(拡充)の内容が明らかになりました。 詳しくは下記についてご確認くださ…
HR Trustでは、顧問先様限定で、業務改善助成金セミナーを開催いたします。業務改善助成金とは、生産性向上とともに賃金引上げに取り組む中小企業事業者を支援する助成金です。 最低賃金引き上げの前に活用しませんか? セミナーは録画となり、全て同じ内容です。ご都合のよろしいお日にちにご参加ください。お申込みはQRコードよりお願いいたします。詳細は下記のチラシにてご確認ください。 …
関連リンク