労働条件に関するQ&A 追加が行われました(確かめよう労働条件)
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト「確かめよう労働条件」では、「労働条件に関する疑問にお答えします」として、Q&Aを掲載しています。 これに、10数個のQ&Aが追加されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <Q&Aを追加しました> …
トップページ > 労務
労働条件に関するQ&A 追加が行われました(確かめよう労働条件)
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト「確かめよう労働条件」では、「労働条件に関する疑問にお答えします」として、Q&Aを掲載しています。 これに、10数個のQ&Aが追加されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <Q&Aを追加しました> …
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(経産省)
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これが令和4年12月27・28日に更新されています。 随時更新されていますが、今回の更新では、雇用調整助成金の特例措置、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金、小学校休業等対応助成金のページなどが更新されています。 他の支援策を含め、最新版をご確認ください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業…
東京都~新型コロナウイルス感染症に係る支援策 雇用環境整備促進奨励金の受付期間を延長します!
東京都は、「新型コロナウイルス感染症緊急対策に係る雇用環境整備促進奨励金」につきまして、申請受付を令和5年3月31日(金曜日)まで延長いたします。 休業手当規定の整備をはじめ、テレワーク制度や有給の特別休暇制度の導入など、新型コロナウイルス感染症等の非常時における職場環境整備に取り組む中小企業に奨励金を支給しますので、ぜひご活用ください。 詳しくは、下記にてご確認ください。 <新型コロナウイルス感染症に係る支援策 雇用環境整備促進奨励金の受付期間を延長します!> …
東京都~感染症対策サポート助成事業【中小企業等による感染症対策助成事業 リニューアル】
東京都では、都内中小事業者等に対し、業界団体が作成した新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン等 に基づき行う取組費用の一部を助成します。 従前の事業をリニューアルし、令和4年1月より「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」の2コースで実施されています。申請するコースによって対象となる取組、対象者、対象経費、助成限度額等に違いがありますので、ご自身が希望する申請内容が申請コースと合致するか必ずご確認ください。 詳しくは、下記にてご確認ください。 <感染症対策サポ…
「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」 終了予定のお知らせ 令和5年3月の休業まで(厚労省)
厚生労働省から、「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について、終了予定のお知らせがありました。 いずれも、令和5年3月までの休業をもって終了する予定だということです(いずれも、最後の申請期限は令和5年5月31日を予定)。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <リーフレット「緊急雇用安定助成金は、令和5年3月31日をもって終了する予定です」を掲載しました><「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金受付終了のお知らせ」> …
『事業を途絶えさせてはいけないBCP(事業継続計画)』基本セミナーのご案内
関連会社クラウドBPO株式会社から、60分のオンラインセミナー開催のお知らせです。 自然災害や人為災害から事業を守る!大規模災害やリスクへの備えは万全ですか?BCP策定のポイントを解説致します。 セミナーの詳細、お申し込み方法につきましては下記にてご確認ください。 <『事業を途絶えさせてはいけないBCP(事業継続計画)』基本セミナーのご案内> …
東京都では、育児休業の取得を進める企業への奨励金制度について、従来の3コースから4コースに拡充します。複数人の男性社員に育休を取得させた企業を対象とする新コースに加え、男性育休をより促進する狙いです。新事業としても他にも、働く女性の健康問題についての啓発や、若手人財の定着を目的とし、社員満足度の向上に取り組む企業に対する経費の補助を予定しています。 詳しくは、下記にてご確認ください <企業の人材確保・職場環境整備を応援します> …
人材開発支援助成金に事業展開等リスキリング支援コースが創設されました。
厚労省より、 企業が持続的な成長をするため、事業展開を行う事業主を支援するために、事業展開等リスキリング支援コースを新設したと案内がございました。 「事業展開等リスキリング支援コース」は、企業の持続的発展のため、新製品の 製造や新サービスの提供などにより新たな分野に展開する、または、デジタル・ グリーンといった成長分野の技術を取り入れ業務の効率化などを図るため、 ①既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げなどの事業展開に伴う人材育成 ②業務の効率化、脱炭素化などを目的に、デジタル・…
パタハラとは?~男性育休取得によって起こる不利益な扱いや、嫌がらせを受ける行為、言動を指します。
最近では、企業の中で男性育休を取得される方が増えてきました。そこで、男性育休の取得によって起こりがちな「パタニティハラスメント」についてご紹介します。 パタハラとはパタニティハラスメントの略で、パタニティ(paternity)とは父性、ハラスメント(harassment)は嫌がらせという意味です。つまり、男性が育児時短や育休を請求したり取得したりすることで不利益な扱いや、嫌がらせを受ける行為、言動をさします。 パタハラの典型的な例として、 育児のための休暇や時短を申し出る男性に対して、…
KER12月号 ビジネスQ&A【人事・労務】連載記事が掲載されました。 今回は、賃金支払い時のルールについて寄稿いたしました。 …
関連リンク