経済産業省・中小企業庁は、新型コロナウイルス感染症の拡⼤を契機とした自粛要請等によって売上の急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを目的として、テナント事業者に対して「家賃支援給付金」を支給します。 【給付対象者】 中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月において以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。 ①いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少 ②連続する3ヶ月の売上高…
統計・情報
「口座振替」で労働保険料等を納付している事業主の方へのお知らせ
「口座振替」で労働保険料等を納付している事業主の方へのお知らせです。令和2年度の労働保険料等の申告・納付期限が、令和2年6月1日~令和2年7月10日から、令和2年6月1日~令和2年8月31日まで延長されたことに伴い、全期・第1期の口座振替納付日を、令和2年9月7日から令和2年10月13日に変更しましたのでご注意下さい。 なお、第2期、第3期の口座振替納付日については、変更ありません。 詳しくは下記のリーフレットでご確認くだい。 <「口座振替」で労働保険料等を納付している 事業主の方へのお…
マイナンバー「通知カードの廃止」に伴うガイドライン等の更新(個人情報保護委員会)
いわゆる「デジタル手続法」によって改正された番号法により、個人番号の通知等に用 いられていた「通知カード」が廃止されることになり、その施行日が令和2年5月25日とされました。 これを受けて、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインに関するQ&A」が更新されました。 これまで、本人から個人番号の提供を受ける場合の本人確認の方法として、次の方法が認められていましたが、通知カードの廃止により、この方法については、ガイドラインから…
「女性活躍推進・ハラスメント防止対策」についての解説動画を追加(あかるい職場応援団)
職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、「「女性活躍推進・ハラスメント防止対策」についての解説動画が加わりました」という案内がされています。 昨年(令和元年)の6月5日に、「女性活躍推進法等の一部を改正する法律」が公布されました。 この改正法は、女性活躍推進法の他に、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法等、複数の法律を一括して改正する法律となっています。 同改正法の令和2年6月1日の施行に伴い、厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均…
あなたの職場は大丈夫? 個人情報の取り扱いに関する動画を公開(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会から、個人情報ヒヤリハット事例集で紹介されている事例のうち、特に発生しやすい3つの事例について、ドラマ仕立てでわかりやすく解説した動画を政府インターネットテレビで公開したとのお知らせがありました(令和2年5月27日公表)。 その動画の趣旨・概要は、次のとおりです。 ●あなたの職場では、日ごろから個人情報の取扱いについて意識していますか? 最近、自分の個人情報が適切に取り扱われているか気にされる方が増えており、誤った対応をしていると会社や店の信用が低下するなど思わ…
新型コロナウイルス対策 資金繰り等支援策パンフレット(令和2年5月28日版に更新)(経産省)
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これの令和2年5月28日18:00時点版が公表されています。 最新の支援策の内容を確認ください。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <新型コロナウイルス感染症で 影響を受ける事業者の皆様へ>
政府は27日夕の閣議で、新型コロナウイルスの流行に対応するための今年度の第2次補正予算案を決定しました。ウイルスとの長期戦を戦い抜くための医療・福祉の提供体制の確保として、患者と接する医療従事者等への慰労金の支給、介護・障害福祉事業所に勤務し、利用者と接する職員への慰労金の支給が盛り込まれています。 厚生労働省は2次補正予算案が国会で成立した後で、詳細なルールを定める通知を公表する予定です。 詳細が公表されましたら、改めてご案内いたします。 厚生労働省2次補正予算案の詳細につきましては下記…
2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されます!
2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となります。中小企業においては2022年4月1日から義務化されます(それまでは努力義務)です。早めのご対応をお願い致します。 パワーハラスメント対策に関しましては厚生労働省の下記のサイトでご確認ください。 <あかるい職場応援団>
鹿児島県より5月5日に「支援金(仮称)」の支給について発表がされたところです。こちらについて、申請要領、申請書等が公表されましたので、ご案内いたします。 鹿児島県は、新型コロナウイルス感染症の影響等を受け,事業収入が大きく減少している県内事業者の事業継続を図るため,事業全般に広く使える支援金を給付します。5月25日(月曜日)から6月30日(火曜日)が申請期間となります。 詳しくは鹿児島県のホームページをご確認ください。 <鹿児島県事業継続支援金について~鹿児島県ホームページより> <鹿児…
新型コロナウイルス対策 小学校休業等対応助成金・支援金の上限額等の引上げ及び対象期間の延長を予定とお知らせ(厚労省)
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の上限額等の引上げ及び対象期間の延長についてお知らせがありました(令和2年5月26日公表)。 同省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、次の制度を創設し、令和2年2月27日から6月30日までの間に取得した休暇等について支援を行っています。 ・正規雇用・非正規雇用を問わない助成金制度(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金) …