令和2年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」 2次公募のお知らせ(中小企業庁)

事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押しするため、「事業承継・引継ぎ補助金」による支援が実施されています。
この補助金について、令和3年7月13日から2次公募が行われます。
これに先立って、2次公募の公募要領が公表されました。
なお、この補助金の申請は、「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となり、GビズIDプライムアカ…
タグ:統計・情報,補助金
鹿児島市雇用維持支援金

新型コロナウイルス感染症の影響により国の「雇用調整助成金」「緊急雇用安定助成金」の支給を受けた鹿児島市内に事業所を有する事業主に対して、本市独自の雇用維持支援金を支給します。 7月1日~第4期の申請が始まりました。雇用調整助成金2021年4~6月分が対象となります。 第3期の申請期限は、2021年7月31日までです。 申請がお済みでない事業所様はお急ぎください。
詳しくは、下記にてご確認ください。 <鹿児島市雇用維持支援金の給付について>
…
タグ:感染症対策,統計・情報
令和3年7月は「職場における熱中症予防対策」(こころの耳)

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」では、「職場のメンタルヘルスケア 季節のコラム」を掲載しています。
この季節のコラムとして、「職場における熱中症予防対策」が公表されました。
今年は「新しい生活様式」の中で熱中症と上手につきあうことが必要となりますので、厚生労働省が実施している「STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン」のほか、「「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント」の紹介も行われています。
読了時間の目安は約…
タグ:労務,統計・情報
祝日の勘違いに注意!(政府が注意喚起のツイート)

内閣府政府広報オンライン(@gov_online)が、Twitterにて「祝日の勘違いに注意!」と呼びかけていることが話題になっています。その内容は、次のとおりです。
<祝日の勘違いに注意!>東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、今年に限り3つの祝日が移動します。・海の日=7月22日・スポーツの日=7月23日・山の日=8月8日(9日は振替休日)
7月19日、8月11日、10月11日は平日になります。手帳やカレンダーの日付との違いにご注意を。本当に勘違いしてしまいそうですね…
タグ:統計・情報
よろず支援拠点をご存じですか?

よろず支援拠点は、国が設置した無料の経営相談所です。ここでは、売上を伸ばしたい、販路を拡大したい、新商品を開発したい、後継者がいないなど、中小企業・個人事業主の方が抱える様々な経営課題に、コーディネーターがアドバイスしています。また課題解決のため相談内容に応じて、専門家の派遣や支援機関の紹介も行っています。
よろず支援拠点については、下記にてご確認ください。<よろず支援拠点>
…
タグ:労務,統計・情報
ビジネスQ&A:電子契約サービスを選ぶときのポイントとは?

テレワークの環境を整え、従業員は主にテレワークで働いているが、契約書への押印をする際は、出社せざるを得ない状況。電子契約を導入できれば、押印のために出社する必要がなくなるため、電子契約を導入したい。しかし、電子契約サービスがたくさんあり、どれが自社に合っているのか分からない。そのようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
電子契約サービスを選ぶときのポイントが掲載されています。ご参考にされてください。<ビジネスQ&A 電子契約サービスを選ぶときのポイントとは?>
…
タグ:労務,統計・情報
マイナンバーの誤りが判明したご加入者様への個人番号のご提出にご協力ください(協会けんぽ)

協会けんぽでは、保有している個人番号(マイナンバー)が誤りであることが判明した加入者について、改めて個人番号を確認させて頂く必要があることから、令和3年6月11日に事業主あてに「個人番号確認リスト」(以下リスト)を発送しているそうです。
これに伴い、リストが届いた事業主において、対象となった加入者に対し、改めて正しい個人番号を確認の上、リストにより回答いただくよう、協力を呼び掛けています。
詳しくは協会けんぽのホームページにてご確認ください。<個人番号(マイナンバー)の誤りが…
タグ:統計・情報
鹿児島県:飲食店の感染防止対策を支援します(飲食店感染防止対策強化支援事業)

鹿児島県では、新型コロナウイルス感染拡大防止と経済活動の両立のため,県で実施している飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策現地調査及び飲食店第三者認証制度に併せて,新型コロナウイルス感染防止対策のため,物品の購入等を行った飲食店を経営する者に対して支援をする飲食店感染防止対策強化支援事業を行っています。
詳しくは県のホームページにてご確認ください。 <飲食店の感染防止対策を支援します(飲食店感染防止対策強化支援事業)>
…
タグ:感染症対策,統計・情報
パンフレット「もっと知りたい税のこと(令和3年6月)」を公表(財務省)

財務省から、「パンフレット「もっと知りたい税のこと」(令和3年6月)を掲載しました」という案内がありました。このパンフレットは、「税」に関する基本的な内容を、広く国民一般に向けて紹介するものです。
特に知っておきたいのは「所得税」ですが、他の税(相続税、消費税、法人税など)についても、基本的な内容は知っておいて損はありません。一読されてみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちらをご覧ください。
<もっと知りたい税のこと(令和3年6月発行)を掲載しました>
…
タグ:税関係,統計・情報
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをとりまとめ(厚労省)

厚生労働省は、令和3年6月25日、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントを取りまとめ、公表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが、感染防止の3つの基本となる対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
<感染防止の3つの基本となる対策>
1.身体的距離の確保
2.マスクの着用
3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等
これから夏を迎えるにあたり、皆様に、例年よりも…
タグ:労務,感染症対策