「STOP!名簿流出」 啓発のため人気アニメとコラボ(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会では、「STOP!名簿流出」の啓発を目的として、TVアニメ『進撃の巨人』とコラボレーションし、ポスターの掲載、デジタルサイネージ広告などを実施するとともに、個人情報保護委員会公式Xなどを通じた情報発信を行うということです。 詳しくはこちらをご確認ください。 <「STOP!名簿流出」の啓発を目的としたTVアニメ『進撃の巨人』とのコラボレーションについて(令和6年2月14日)> …
トップページ > 統計・情報
「STOP!名簿流出」 啓発のため人気アニメとコラボ(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会では、「STOP!名簿流出」の啓発を目的として、TVアニメ『進撃の巨人』とコラボレーションし、ポスターの掲載、デジタルサイネージ広告などを実施するとともに、個人情報保護委員会公式Xなどを通じた情報発信を行うということです。 詳しくはこちらをご確認ください。 <「STOP!名簿流出」の啓発を目的としたTVアニメ『進撃の巨人』とのコラボレーションについて(令和6年2月14日)> …
経営ハンドブック「新市場創出サービスを利用する」(J-Net21より)
J-Net21では、商品開発・市場開拓のための基本方針やアンゾフの成長マトリックスなど、商品開発・市場開拓に役立つ記事をまとめています。今回は新市場創出サービスの利用について紹介します。 新市場創出とは、「既存市場とは異なる競争軸からなる市場を創出すること」を意味する。企業の新市場創出をサポートする外部のサービスを「新市場創出サービス」という。 つづきを読む ⇒経営ハンドブック「新市場創出サービスを利用する」(J-Net21より) …
ビジネスQ&A 変形労働時間制のメリットとデメリット、導入の注意点を教えてください。(J-Net21より)
J-Net21では労務に関するQ&Aを掲載しています。今回は変形労働時間制のメリットとデメリット、導入の注意点についてです。 ⇒回答を読む
「IT導入補助金2024」の公募要領を公開(中小企業庁・IT導入補助金2024事務局ホームページ)
中小企業・小規模事業者等の業務効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援するものとして、「IT導入補助金」が設けられています。令和6年については、2月16日(金)から申請受付を開始するとのお知らせがありました。 同日以降の申請受付を行う「IT導入補助金2024事務局」のホームページが開設されており、「IT導入補助金2024」の公募要領も公開されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <IT導入補助金2024事務局ホームページ> …
鹿児島市は、第三者の事業を引き継いで起業したいと考える人や第三者の事業を引き継ぎたい事業者などを対象に、中小企業における事業承継の現状や第三者承継におけるメリット・デメリット、第三者承継の事例などを紹介するセミナーを開催します。 開催概要 日時 3月21日14時~16時30分 場所 ソーホーかごしま会議室(鹿児島市役所みなと大通り別館6階) プログラム ・中小事業診断士による第三者承継に関するノウハウや事例紹介 ・支援機関(県事業承継・引継ぎ支援センター、(株)日本政策金融公庫、事業…
財務省から、「令和6年度税制改正(案)のポイント(令和6年2月)」が公表されました。これは、「令和6年度税制改正の大綱」(令和5年12月22日閣議決定)及び「所得税法等の一部を改正する法律案」(令和6年2月2日閣議決定)の内容を分かりやすくまとめたものです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「令和6年度税制改正(案)のポイント」(令和6年2月)> …
この度、令和6年度の労災保険率等が公表されました。 自社に適用される労災保険率が改定されるのか否かなど、 今一度確認しておきましょう。 <令和6年度の労災保険率について(令和6年度から変更されます)> …
令和6年1月から両立支援等助成金に新コース! 育休中等業務代替支援コースを新設
令和6年(2024年)1月から新設された「育休中等業務代替支援コース」は、 育児と仕事の両立支援の促進と職場における育児休業取得の更なる推進を目指すものです。 育児休業や育児短時間勤務期間中の業務体制整備のため、業務を代替する周囲の労働者への手当支給や、 派遣の受入含む代替要員の新規雇用を実施した事業主に助成が行われます。 1年度につき合計で10人まで、初回から5年間にわたって助成金の交付があります。 詳しくは、下記リーフレットにてご確認ください。 < 令和6年1月から両立支援等…
令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表
令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が決定され、それを反映した各支部の保険料額表が公表されました。 協会けんぽに加入されている顧問先様は、事業所を管轄する支部(事業所の所在地の都道府県)の保険料額表を確認しておきましょう。 詳しくは、下記にてご確認ください。 < 令和6年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が改定されます/令和6年度保険料額表(令和6年3月分から) > …
国税庁では、令和6年分の所得税に対して実施される定額減税について、特設サイトを開設し、パンフレットなどを公表しています。そのサイトにおいて、「令和6年分所得税の定額減税Q&A」が公表されました。基本的な内容から細かな内容まで、50を超えるQ&Aが用意されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「令和6年分所得税の定額減税Q&A」を掲載しました(令和6年2月5日)> …
関連リンク