トップページ > お知らせ

お知らせ

届書等における事業主の押印又は署名の省略などについて案内(協会けんぽ)

 全国健康保険協会(協会けんぽ)から、届書等の取扱いについて案内がありました(令和2年9月29日公表)。 これは、厚生労働省保険局保険課より令和2年8月3日付で「新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点からの適用事業所等が書面で提出する届出等の取扱いに係る緊急対応について(事務連絡)」が発出されたことを受けて、協会けんぽへご加入の皆様から提出される届書等について、当分の間、次のように、押印又は署名を省略しても差し支えないこととするものです。 ●被保険者証再交付申請書等、事業主及び事業主を経由…

タグ:,

10月は「年次有給休暇取得促進期間」 改めて周知(厚労省)

 厚生労働省から、「10月は「年次有給休暇取得促進期間」です」という案内がありました。  同省では、年次有給休暇(以下「年休」)の計画的付与制度の導入も含め、年休を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っています。  年休は、ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議で策定された「仕事と生活の調和推進のための行動指針」において、2020年(令和2年)までに、その取得率を70%とすることが目標に掲げられています。  しかし、2…

タグ:,

「デジタル庁」の創設を総理が明言(デジタル改革関係閣僚会議)

 令和2年9月23日、首相官邸において「デジタル改革関係閣僚会議」が開催されました。   会議に出席した菅総理は、その日の議論を踏まえ、次のように述べています。 ●今回の新型コロナウイルスへの対応において、国、自治体のデジタル化の遅れや人材不足、不十分なシステム連携に伴う行政の非効率、煩雑な手続きや給付の遅れなど住民サービスの劣化、民間や社会におけるデジタル化の遅れなど、デジタル化について様々な課題が明らかになりました。  この政権においては、かねて指摘されてきたこれらの課題を根本的に解…

タグ:

20歳前の傷病による障害基礎年金にかかる支給制限等のページなどを更新(日本年金機構)

 日本年金機構から、「20歳前の傷病による障害基礎年金にかかる支給制限等」のページ及び「特別障害給付金制度」のページを更新したとのお知らせがありました。   これらの年金・給付金は、福祉的な給付であるため、所得制限(所得による支給制限)が設けられていますが、その内容の一部が見直されることが案内されています。 20歳前の傷病による障害基礎年金については、次のとおりです。   ●20歳前の傷病による障害基礎年金の支給対象期間の変更 20歳前の傷病による障害基礎年金は、毎年、受給者本人の前…

タグ:,

65歳超雇用推進助成金の制度概要の説明動画を掲載(雇用支援機構)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から、「65歳超雇用推進助成金」の制度概要の音声付き説明動画を掲載したとの案内がありました(令和2年9月18日公表)。  65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主を助成するものです。  次の3コースで構成されています。 ・65歳超継続雇用促進コース ・高年齢者評価制…

タグ:,

「令和3年分扶養親族等申告書」の送付について案内(日本年金機構)

 日本年金機構から、「令和3年分扶養親族等申告書の送付」について、案内がありました(令和2年9月18日公表)。対象者に対して、令和2年9月18日から順次、「令和3年分扶養親族等申告書」を発送を開始したということです。対象者の方は、提出期限までに、必要事項を記入の上、日本年金機構に提出する必要があります。  税制改正の影響で、申告書の書き方などが複雑になってきましたが、日本年金機構ではその説明に力を入れています。相談ダイヤルのほか、扶養親族等申告書の問い合わせに対話形式により自動で対応するサービ…

タグ:,

両立支援等助成金支給申請の手引き 令和2年9月版を公表(厚労省)

 厚生労働省では、職業生活と家庭生活の両立支援や女性の活躍推進に取り組む事業主のみなさまを助成するため、「両立支援等助成金」を設けています。  この助成金には、出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)、介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース、再雇用者評価処遇コースという4つのコースが設けられていますが、それぞれの支給申請のために必要な情報をまとめた支給申請の手引きの令和2年9月版が公表されています。  最新の内容をご確認ください。  詳しくはこちらです。 <両立支援等助成金支給…

タグ:,

コロナ禍で6割強の企業が最終面接まですべてウェブ面接(経団連調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2021年度入社対象 新卒採用活動に関するアンケート結果」が公表されました(令和2年9月15日公表)。この調査は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が新卒採用活動にも及んでいる状況に鑑み、その影響と課題、対応状況等を把握するため、経団連全会員企業を対象にアンケートを実施し、集計したものです。加えて、新卒採用における通年採用やジョブ型採用の取組みについても調査が行われました。報道で話題になっているのは、ウェブ面接の状況です。  2020年度(令和2年度)におい…

タグ:,,

子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得に関するQ&Aを更新(厚労省)

改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針により、令和3年1月1日から、子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得が可能となります。   これを受けて、厚生労働省から、リーフレット、Q&A及び関連条文などが公表されています。 <子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります(令和3年1月1日施行)> このうち、Q&Aが、令和2年9月11日付けで更新されています。  今回の更新により、問1-5~1-7、問2-5が追加され、そのほかにも追記されたQ&Aがあります。    最新の…

タグ:,

菅内閣が発足 基本方針などを閣議決定 「安倍政権の取組を継承し、更に前に進めていく」

令和2年9月16日、閣僚名簿が発表され、内閣総理大臣の親任式及び国務大臣の認証式が行われ、菅内閣が発足しました。    同日夜には、菅義偉新内閣総理大臣が記者会見を行い、続いて、初閣議を開催。 基本方針も決定されました。   基本方針では、「新型コロナウイルス感染症や激甚化する自然災害など、かつてない難題が山積する中、「政治の空白」は決して許されない。国民の皆さんが安心できる生活を1日も早く取り戻すため、安倍政権の取組を継承し、更に前に進めていく。」としています。 また、「 我々の目…

タグ:

鹿児島銀行鹿児島銀行

九州FG証券九州FG証券

九州経済研究所九州経済研究所

鹿児島トヨタ鹿児島トヨタ

九州アジア人材開発協同組合九州アジア人材開発協同組合

KTS鹿児島テレビKTS鹿児島テレビ

薩摩酒造株式会社薩摩酒造株式会社

cloudBPOクラウドBPO株式会社

東京証券取引所東京証券取引所

福岡証券取引所福岡証券取引所

全国社会保険労務士会連合会全国社会保険労務士会連合会

九州 IPO NAVIGATE九州 IPO NAVIGATE

鹿児島IPOプロジェクト鹿児島IPOプロジェクト

日本経営調査士協会日本経営調査士協会

鹿児島ユナイテッドFC鹿児島ユナイテッドFC

関連リンク

Touch On TimeTouch On Time

株式会社エフアンドエム株式会社エフアンドエム

KING OF TIMEKING OF TIME

MoneyForwerdクラウド公認メンバーMoneyForwerdクラウド公認メンバー

bnr-satumasuta一般社団法人サツマスタ

一凛堂一凛堂

星ヶ峯柔道クラブ星ヶ峯柔道クラブ

人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)人材育成コンサルティングファーム BI:sion(ビジョン)

タマリバタマリバ


講道館講道館

全日本柔道連盟全日本柔道連盟

鹿屋体育大学鹿屋体育大学

鹿児島大学鹿児島大学

株式会社キャリアサポートスムーズ株式会社キャリアサポートスムーズ

オリーブ専門店Vigoreオリーブ専門店Vigore

レブナイズレブナイズ

トップへ戻る