この助成金は、中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバ ーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援することによりセキュリティの向上を図り、もって、東京都内の中小企業の振興に資することを目的としています。 東京都は、サイバーセキュリティ対策を実践するための設備等の導入に要する経費の一部を 助成します。 電子申請受付期間は、 令和5年10 月11日(水)9時~16日(月)17 時 (申請エントリー 令和 5 年 10 月 10 日…
お知らせ
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、広報資材集として、次の2冊のガイドブックが公表されています。 ●協会けんぽ GUIDE BOOK 困ったときにこの1冊!健康保険給付や健診などに関する内容を網羅しています。 ●協会けんぽ GUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方 申請書の記入方法・必要書類が分かる!申請書をご提出の際は、事前にお読みください。 このガイドブックの2023年度版が公表されています。最新の内容をご確認ください。 <協会けんぽ GUIDE BO…
鹿児島IPOプロジェクト2023上場を目指すための企業成長セミナーのご案内
IPOを目指す鹿児島の成長企業のためのプロジェクトの一環として、上場企業の経営者の体験談や九州の多くの企業の上場を支援してきた上場請負人による講演に加え、上場に必要な4つの視点に関する講演により、上場準備を円滑にし、企業を成長させるノウハウを伝授します。 江原代表は第3回「組織性」 10/17(火)15:00~17:00に登壇いたします。IPOを目指す顧問先様は是非ご参加ください。セミナーの詳細は下記にてご確認ください。 …
2019年4月「働き方改革関連法案」が施行されたことにより、時間外労働の上限規制が開始されました。大企業においては2019年4月、中小企業においては2020年4月からすでに適用されており、建設業はこれまで「残業上限規制」の実施が猶予されてきましたが、いよいよ2024年4月より法規制が実施されます。 建設業の2024年問題とは、2004年4月までに建設業が是正しなければならない労働環境課題のことです。本セミナーでは、建設業の2024年問題のポイントと、「働き方改革関連法」の適用ま…
毎度格別のお引き立てありがとうございます。 この度の台風6号の接近により、8月8日(火)午後~8月9日(水)終日、臨時休業とさせていただきます。 顧問先様には大変ご不便をおかけしますが、 何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年8月1日以降)が公表されています。
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領」が、令和5年8月1日以降版に更新されています。 これは、雇用保険法の各規定について、行政手引(通達のようなもの)を列挙したもので、定期的に更新が行われています。 かなり細かい内容ですが、雇用保険に関する業務について迷ったことがあれば、これで確認するとよいと思います。 最新版をご確認ください。 <雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年8月1日以降)> …
J-Net21では、海外展開の基本的な戦略やアンゾフの成長マトリックスについてなど、商品開発・市場開拓に役立つ記事をまとめています。今回は企画会議の技法について紹介します。 商品開発や市場開拓において、なかなかいいアイデアに恵まれないという企業では、新たな技法を取り入れてみてはどうだろう。ブレインストーミング、バックキャスティング、ファシリテーション、アイデアの評価、アクションプランの策定など、こうした企画会議の技法を試して社員の多様な意見が集まるようになれば、思わぬ活路が開かれるか…
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「多様な正社員制度の導入・改定の無料サポート」などの情報を紹介
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年8月2日には、「人事労務マガジン定例第155号」が掲載されました。 今号では、「「多様な正社員」制度の導入・改定をコンサルタントが無料でサポートします」などの情報が取り上げられています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <人事労務マガジン定例第155号> …
毎度格別のお引き立てありがとうございます。弊社において下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 皆様方には、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。 令和5年8月11日(金)~15日(火)
ベルサイユのばらコラボページを改めて開設(確かめよう労働条件)
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト「確かめよう労働条件」から、「ベルサイユのばらコラボページ」を開設したとのお知らせがありました。 以前にも紹介しましたコラボ企画が復活した形です。 このページでは、「働いている方も、事業者・労務管理担当の方も、労働条件のこと、職場環境のことを、安心して働くためにもしっかり確かめて欲しい」として、オスカル(ベルばらの主人公)が各種コンテンツを紹介しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <ベルサイユのばらコラボペー…