中小企業のためのSDGs活用~J-Net21より

2015 年国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されて以来、「SDGs」は産業界や教育界を中心に広く知られるようになってきました。中小企業にとっても、企業価値や競争力の向上を図るうえで、SDGsへの取り組みが重要となってきています。 なぜSDGs経営に取り組むべきなのか、どんな事から始めればよいのか、経営にSDGsを取り入れることでどのような利点があるのか。J-Net21では、今後SDGs経営に取り組もうとする中小企業にとって参考になる先行事例や関連記事、リンクを…
タグ:統計・情報
経営ハンドブック「資金繰り表を活用する」(J-Net21より)

J-Net21では、財務の基礎知識やコスト削減など資金繰り改善に役立つ記事をまとめています。今回資金繰り表について紹介されています。興味がおありでしたら、ご確認ください。
「資金繰り表」は、将来にわたる現金の流れを把握し、資金のショートを未然に防ぐためのツールだ。やはり現金の流れをみる「キャッシュフロー計算書」は、財務三表の1つで、過去の資金の流れをみるものだが、資金繰り表は、財務三表には含まれず、将来の資金の流れをみるためのものである。資金繰り表によって、常に先手を取った経営が可能…
タグ:労務,統計・情報
セミナーのお知らせ~採用強化とリスキリング活用セミナー

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、労働市場で大きな変化が起きています。 この状況下で人財を採用し、長く活躍してもらうにはどうしたらよいか? 本セミナーでは、人材確保に向けた課題と解決策について、企業事例を交えて解説いたします。 江原の登壇は第3部となり「ニューノーマル時代の助成金活用術」について講演いたします。 オフラインでのセミナーとなりますが、是非ご参加ください! お申込み等、詳細は下記にてご確認ください。
…
タグ:労務,採用,統計・情報
令和5年7月21日に「トラックGメン」を創設 荷主・元請事業者への監視を強化(国交省)

国交省は、発荷主企業のみならず、着荷主企業も含め、適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業・元請事業者の監視を強化するため、令和5年7月21日(金)に「トラックGメン」を創設するということです。
国土交通省では、この「トラックGメン」による調査結果を貨物自動車運送事業法に基づく荷主企業・元請事業者への「働きかけ」、「要請」等に活用し、実効性を確保することとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。 <「トラックGメン」の創設について ~ 全国162 名の体制で荷主・元請事業…
タグ:労務,統計・情報
日本年金機構からのお知らせ 「被保険者資格取得届」提出の再確認のお願いなどを掲載

日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和5年7月号が公表されました。
同月号では、「お願い:「被保険者資格取得届」提出の再確認のお願い」、「注意事項:国民年金第3号被保険者が海外に転出したときは手続きが必要です」、「ご案内:キャリアアップ助成金を活用して、短時間労働者の社会保険への加入を進めてみませんか?」といった情報が紹介されています。
…
タグ:労務,統計・情報
【募集開始】かごしま中小企業DX推進事業費補助金について

新型コロナや原油価格高騰等の事業環境変化への対応に加、企業の成長を促進するため、鹿児島県内中小企業が取り組むDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に向けたITツールの導入や社内デジタル人材の育成等を支援します。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは・・・「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位…
タグ:労務,統計・情報,補助金
今、使える中小企業支援策を紹介中!~ミラサポplus

IMETI Journalオンラインでは「世界の話題から身近なテーマまで経済産業の“なるほど!”をお伝えしており、現在「今、使える中小企業支援策」を紹介しています。
是非ご確認ください。 <今、使える中小企業支援策>
…
タグ:労務,統計・情報
「5分研修シリーズ」に「性別違和について相談を受けた方へ」を追加(こころの耳)

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」では、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズ(5分研修シリーズ)を設けています。
日本人におけるLGBTの割合は10%近くと言われます。性的違和を感じている方から相談を受けることは珍しいことではないかもしれません。こちらでは性的違和に関する相談を受けた時のポイントについて紹介しています。
他の動画も含め、ご確認くださ…
タグ:働き方改革,労務,統計・情報
デジ博KAGOSHIMA2023開催のお知らせ

DX(デジタルトランスフォーメーション)は多くの企業が取り組んでいくべき課題とされています。 デジ博では、デジタルサービスやソリューションの紹介、相談ができるブースが多数出展し、キッズプレゼンやDXセミナー、トークセッションなども開催するとのこと。
これからのDX促進に向けて参加してみてはいかがでしょうか?詳しくは、下記にてご確認ください。 <デジ博KAGOSHIMA>
…
タグ:労務,統計・情報
東京都 チャイルドプランサポート事業のご案内

1.働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金 従業員が不妊治療や不育症治療と仕事を両立できるよう、相談体制や休暇制度等を整備する企業に奨励金を支給します。
2.不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を応援します 近年、晩婚化などを背景に不妊治療を受ける夫婦が増加しており、また、毎年妊娠される方のうち数万人が不育症の可能性があるともいわれています。 不妊症や不育症の検査・治療には時間を要することが多く、体力的・精神的な負担も大きいため、仕事と治療の両立が難しく離職を余儀なく…
タグ:労務,統計・情報