給与所得の確定申告がさらに簡単に! 利用者用ページを開設(国税庁)

国税庁から、「給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました」というお知らせがありました。
令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」においてマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際には、お勤め先(給与等の支払者)から税務署に提出された「給与所得の源泉徴収票」の情報を、マイナポータル経由で取得し、確定申告書の該当項目に自動で入力することができるようになるということです(マイナポータル連携)。
…
タグ:労務,税関係,統計・情報
税務相談チャットボット 令和5年分の年末調整に関する相談についての利用を開始(国税庁)

国税庁から、「税務相談チャットボット(年末調整)が始まりました」という案内がありました。
チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、質問をメニューから選択するか、文字で入力すると、人工知能を活用して自動で回答してくれるというものです。
年末調整に関しては、主に従業員の方が各種申告書を作成する際に問合せが多い事項に対応しているということです。お困りの際は活用してみてはいかがでしょうか?
<税務相談チャットボット(年末調整)が始まりまし…
タグ:労務,税関係,統計・情報
令和5年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁)

国税庁から、「令和5年分年末調整のしかた」などの『令和5年分の年末調整』に関する資料が公表されました。 前年分から、特に目立った変更点はありませんが、扶養控除の適用を受けようとする非居住者である扶養親族がある従業員については、年末調整時に提出してもらう書類が増える可能性があります。
変更点を含め、年末調整の手順などを今一度確認するためにも、まずは、「令和5年分年末調整のしかた」をチェックしておきましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。 <令和5年分年末調整のしかた>
…
タグ:働き方改革,労務,税関係,統計・情報
暮らしの税情報(令和5年度版)を公表(国税庁)

国税庁から、パンフレット「暮らしの税情報(令和5年度版)」が公表されました。このパンフレットは、令和5年4月1日現在の法令等に基づいて作成されています。次のような項目に分けて、税の仕組みが解説されています。
・税の基礎知識・給与所得者と税・高齢者や障害者と税・暮らしの中の税・不動産と税、贈与・相続と税・申告と納税・その他
所得税のほか、消費税、法人税、相続税などの内容も含まれており、幅広い税情報が整理されています。暮らしに役立つことはもちろん、企業における給与計算・年末調整など…
タグ:労務,税関係,統計・情報
動画「令和5年度税制改正」を公開(財務省)

財務省から、動画「令和5年度税制改正」を公開したとのお知らせがありました。この動画では、令和5年度税制改正の全般が、図解を交えて解説されています。
再生バーを操作して、必要な部分だけを視聴することもできますし、一度、オープニングのメニューを確認してみてはいかがでしょうか。 <動画「令和5年度税制改正」を公開しました(財務省)>
…
タグ:労務,税関係,統計・情報
「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁)

国税庁から、「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」が公表されました。 令和5年度の税制改正などにより、源泉所得税関係について行われた改正のうち、主要なものが紹介されています。
給与計算や年末調整を担当される方におかれましては、他の改正事項も含め、確認しておきたいところです。
詳しくは、こちらをご覧ください。 <「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を掲載しました>
…
タグ:労務,税関係,統計・情報
電子帳簿等保存制度の見直し及びインボイス制度について資料や動画を公表(厚労省)

国税庁から、令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて、その概要をまとめた新たな資料が公表されました。
また、令和5年 10 月1日から開始されるインボイス制度について、Q&Aの改訂、YouTube動画の公表などが行われました(令和5年4月14日公表)。
いずれも、企業実務に影響を及ぼすもので、広報活動が積極的に行われています。
詳しくは、こちらをご覧ください。 <「電子帳簿保存法の内容が改正されました~令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制…
タグ:労務,税関係,統計・情報
学習まんが『税金のひみつ』を公表(財務省)

財務省から、学習まんが『税金のひみつ』が完成したとのお知らせがありました。
ストーリーは、税金の意義や役割に無関心な少年が、夢の中でゲームの世界に入り込み、その世界での様々な出来事を通じて税金の大切さを学ぶというもの。税金の使いみちや税金の歴史などを詳しく解説した「コラム」や、各ページの欄外に1行で記載した「まめちしき」もあり、税金について深く学べる内容となっているということです。
詳しくは、こちらをご確認ください。 <学習まんが『税金のひみつ』が完成しました!>
…
タグ:労務,税関係,統計・情報
税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)

国税庁から、「税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始しました」という案内がありました(令和4年1月30日公表)。チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、質問をメニューから選択するか、文字で入力すると、人工知能を活用して自動で回答してくれるというものです。
現在、相談可能な税目はこちらです。
・所得税の確定申告に関するご相談(令和4年分)・消費税の確定申告に関するご相談(令和4年分)←今回、追加・インボイス制度に関するご相談
…
タグ:労務,税関係,統計・情報
税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)

国税庁から、「税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始しました」という案内がありました。
チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、質問をメニューから選択するか、文字で入力すると、人工知能を活用して自動で回答してくれるというものです。
現在、相談可能な税目はこちらです。
・所得税の確定申告に関するご相談(令和4年分)・インボイス制度に関するご相談・年末調整に関するご相談(令和4年分)
なお、今後、消費税の確定申告…
タグ:労務,税関係,統計・情報