令和7年10月号「日本年金機構からのお知らせ」が公表されました。(日本年金機構より)

令和7年10月号「日本年金機構からのお知らせ」 が公表されました。事業主の皆さまおよび厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度等についての情報を提供するために、毎月社会保険加入の事業所へ届いているかと思います。 今回の内容は 、「19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わりました」、「賞与支払届の手続きは、電子申請をご利用ください!」、「従業員の方へねんきんネットの周知をお願いいたします」、「令和7年度ねんきん月間、年金の日、の取り組み」などです。
詳細は 、<…
タグ:労務,年金,統計・情報
顧問先様に向けた(第52回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ

第52回の労務管理Webセミナーは「 採用担当者必見!今日からできるSNS採用 実践編 」をお送りいたします! 求人を出しても人が集まらず、採用しても定着しない… SNS採用には興味があるけれど何から始めていいか分からない…そんなお悩みはありませんか? 今回は、講師に株式会社アスリート式 代表取締役 長野 憲次 氏をお迎えし、今日からできる企業SNSの始め方、応募を獲得する導線の作り方、知っておくべき炎上回避術など解説いただきます。
開催は10/29(水)13:30~14:30で…
タグ:労務,採用,統計・情報
「中小企業省力化投資補助金(一般型)」第4回公募要領を公開しました(中小企業庁より)

中小企業の個別の現場の設備や事業内容などに合わせた設備導入・システム構築といった多様な省力化投資を後押しする「中小企業省力化投資補助金(一般型)」について、第4回の公募要領が公開されました。また、第4回の申請受付期間は、2025年11月上旬から下旬を予定しています。
補助上限額は、従業員数5人以下が750万円、従業員数6〜20人が1500万円、従業員数21~50人が3000万円、従業員数51~100人が5000万円、従業員数101人以上が8000万円。大幅な賃上げを行う場合、従業員数…
タグ:統計・情報,補助金
【2025年11月11日(火)開催】セミナーのご案内~適正な価格転嫁のために中小企業が知っておくべきこと~

弁護士法人萩原 鹿児島シティ法律事務所の萩原弁護士より、セミナーのご案内です!
近年、労務費や原材料費等が高騰する中、自社の利益を守り、持続的に事業を継続していくためには、取引条件の見直しや適正な価格転嫁が避けて通れません。このような中、下請事業者の利益保護を目的とする「下請法」は、令和8年1月に「取適法(とりてきほう)」へと改正されます。 従来の取引に加えて特定運送委託が適用対象に追加される他、適切な協議を経ない一方的な価格決定の禁止や、手形による支払禁止など、企業活動に大きく影響…
タグ:法改正,統計・情報
年金に関するお問い合わせ窓口一覧のパンフレットを公表(日本年金機構より)

日本年金機構から、年金に関する問い合わせ窓口を一覧にしたパンフレットが公表されました。 パンフレットには、窓口ごとに二次元コードが示されており、日本年金機構ホームページの各種窓口にアクセスできるようになっています。手続きをしたい方「個人向け」「事業所向け」サービスの窓口等も設置されていますので、是非ご活用ください。
詳しくは、< パンフレット >をご覧ください。
…
タグ:年金,統計・情報
「介護施設等外国人留学生支援事業」10月31日まで介護施設等の募集を再開します(鹿児島県より)

鹿児島県において、令和8年に、介護人材が約2,600人不足するとされています。こうした中、介護福祉士の確保を図るため、県内介護施設での就労を希望する留学生を支援する県内介護施設等に対して、学費等の給付に係る経費の一部を助成する「介護施設等外国人留学生支援事業」を実施しています。
この度、介護施設等の募集が、令和7年10月31日(金)まで再開されました。募集対象は以下の通りです。 (1)介護施設等〇県内に所在する、介護保険法に規定する介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、特定…
タグ:助成金,統計・情報,補助金
奨学金返還支援事業補助金のご案内(埼玉県より)

埼玉県では、県内の中小企業等の人材確保と定着を促進し、若者から選ばれる魅力ある中小企業等を支援するため、奨学金返還支援制度を設ける中小企業等が従業員に支給した手当等の一定額を補助します。
〇補助対象期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 〇補助率:1/2(埼玉県多様な働き方実践企業は、2/3) 〇補助限度額 :1人年9万円(埼玉県多様な働き方実践企業は、年12万円)
詳細は、< 奨学金返還支援事業補助金のご案内 >をご確認ください。
…
タグ:統計・情報,補助金
中小企業におけるメンタルヘルス対策~ストレスチェック義務化への対応~(こころの耳より)

「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律」が成立し、令和7年5月14日に公布されました。
改正労働安全衛生法の主な部分の施行期日は令和8年4月1日ですが、ストレスチェックの義務拡大に関しては、50人未満の事業場の負担等を配慮し、準備期間を確保するためにも「公布後3年以内に政令で定める日」とされています。 つまり、最長で令和10年度には、50人未満の企業を含む全ての事業場でのストレスチェックが義務化となります。
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(…
タグ:法改正,統計・情報
顧問先様に向けた(第52回)労務管理Webセミナーの開催のお知らせ

第52回の労務管理Webセミナーは「 採用担当者必見!今日からできるSNS採用 実践編 」をお送りいたします! 求人を出しても人が集まらず、採用しても定着しない… SNS採用には興味があるけれど何から始めていいか分からない…そんなお悩みはありませんか? 今回は、講師に株式会社アスリート式 代表取締役 長野 憲次 氏をお迎えし、今日からできる企業SNSの始め方、応募を獲得する導線の作り方、知っておくべき炎上回避術など解説いただきます。
開催は10/29(水)13:30~14:30で…
タグ:労務,採用,統計・情報