雇用保険の「基本手当日額」「支給限度額」等の変更~令和7年8月1日から開始~(厚生労働省より)

厚生労働省より、令和7年8月1日(金)から雇用保険の「基本手当日額」、「支給限度額」を変更するお知らせがありました。 雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額をいい、給付日数は離職理由や年齢などに応じて決められています。 高年齢雇用継続給付金、介護休業給付金、育児休業等給付については、 支給限度額が変更になります。各給付の算定基準が変わり、支給額が変更に…
タグ:労務,統計・情報
みらいコンサルティンググループと互いの「志し」に共鳴した『共感型』業務提携を締結いたしました!

弊社は、多様な専門性を持つ国内外のプロフェッショナルが、中堅中小企業の健全な成長をサポートをしている「みらいコンサルティンググループ」と業務提携を締結いたしました。 本提携は、形式的な枠組みにとどまらず、「想い」に根ざしたパートナーシップです。
弊社の「採用から退職まで総合的な支援を行う、地域No.1を目指す『人事・労務の総合商社』」という強みと、みらいコンサルティンググループの「国内外のプロフェッショナルによる幅広い専門知識と最新経営テーマへの対応力」を融合させ、地域企業の課題解決…
タグ:統計・情報
かごしま中小企業DX推進事業費補助金のご案内(鹿児島県より)

「かごしま中小企業DX推進事業費補助金」の第1次締切日が近づいてまいりましたので、改めてご案内いたします。 鹿児島県では、県内中小企業における物価高騰等による事業環境変化への対応に加え、企業の成長を促進するため、デジタル技術の導入による生産性向上や省力化等を支援します。
○募集期間 令和7年7月1日(火)~令和7年8月29日(金)○1次締切 令和7年7月31日(木) 2次締切 令和7年8月29日(金) ※予算がなくなり次第募集締切○補助対象 県内中小企業が、ITベンダー等と策定した事業…
タグ:統計・情報,補助金
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れにご注意ください(協会けんぽより)

協会けんぽ(全国健康保険協会)より、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れについて注意するようお知らせがありました。 マイナンバーカードの電子証明書(オンラインでマイナンバーカードを使用する際に本人であることを電子的に証明するもの)には有効期限があり、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。 有効期限満了日が属する月の末日から3か月間は、引き続きマイナ保険証を利用することができますが、その後は利用することができなくなりますので、更新手続きが必要です。 有効期限の2~3か月前を目途に…
タグ:統計・情報
長崎県介護・障害福祉サービス施設等物価高騰緊急支援金のご案内(長崎県より)

長崎県では、障害福祉施設・障害福祉サービス事業所に対して、エネルギー等物価高騰に係る支援金を支給することで負担軽減を図り、利用者への支援に影響を生じさせないようにするとともにサービスの継続的な提供を促進します。申請期限は、令和7年9月30日(火)までです。
支給対象施設や支援金額などの詳細は、< 長崎県ホームページ >をご確認ください。
…
タグ:統計・情報,補助金
暮らしの税情報(令和7年度版)を公表(国税庁より)

国税庁から「暮らしの税情報(令和7年度版)」が公表されました。 このパンフレットは、令和7年4月1日現在の法令等に基づいて作成されており、下記項目に分けて、税の仕組みが分かりやすく解説されています。また、パンフレットは、7月中旬頃から各税務署の窓口に設置する予定とのことです。
○税の基礎知識○給与所得者と税○高齢者や障害者と税○暮らしの中の税○不動産と税、贈与・相続と税○申告と納税○その他
所得税のほか、消費税、法人税、相続税などの内容も含まれており、幅広い税情報が整理されてい…
タグ:労務,税関係,統計・情報
空き店舗を活用して開業する場合の整備費用を補助します!(鹿児島市より)

鹿児島市では、市が主催する創業に関するセミナー等の修了者が、中心市街地や団地核の空き店舗を活用して新規開業する場合、空き店舗の整備に要する経費の一部を補助する「創業者テナントマッチング事業」を実施しています。
○募集期間 第2次募集:令和7年7月1日~8月29日 第3次募集:令和7年10月1日~11月28日 ※予算の執行状況によっては募集を予告なしで終了する場合があります。 ○補助率 補助対象経費の2分の1以内(千円未満は切捨て) ○限度額 50万円~1…
タグ:統計・情報,補助金
令和7年度の地域別最低賃金の改定に向けた議論がスタート(厚生労働省より)

令和7年7月11日に、厚生労働省で中央最低賃金審議会および小委員会が開催され、令和7年度の地域別最低賃金の改定に向けた議論がスタートしました。 最低賃金については、適切な価格転嫁と生産性向上支援により、影響を受ける中小企業・小規模事業者の賃上げを後押しし、2020年代に全国平均1,500円という高い目標の達成に向け、たゆまぬ努力を継続することとし、官民で、最大限の取組を5年間で集中的に実施する。というような方向性も示されています。 今後も議論を重ね、順調にいけば 7月下旬にも中央最低賃金審…
タグ:法改正,統計・情報
パパ育休第一サポート奨励金のご案内(北九州市より)

福岡県北九州市では、市内中小企業を対象に、男性労働者が企業で初めて連続5日以上の育児休業を取得した場合に、その企業に対して奨励金を交付する「パパ育休第一号サポート奨励金」を実施しています。
○申請期間 令和8年2月20日(金)まで○交付額 1事業者あたり20万円(交付は1回のみ)※予算に達し次第、受付を終了
詳細は、< 北九州市ホームページ >または< チラシ >をご確認ください。
…
タグ:統計・情報,補助金
「STARTUP NAGASAKI」首都圏大企業との取引拡大等支援事業の募集開始(長崎県より)

長崎県では、県内スタートアップの首都圏大企業等との取引拡大や事業連携に向け、マッチング機会の提供及び取引拡大等の実現に向けた個別伴走支援を実施します。 採択企業は事前の伴走支援を経て、11月6日(木)に東京で開催されるピッチイベントへご登壇いただき、ビジネスマッチングを行います。
【対象】 長崎県に拠点を置くスタートアップで、市場のニーズがあるサービスや商品が確立しており、これから首都圏大企業等との取引拡大や事業連携を目指すスタートアップ
【申請期限】令和7年8月1日(金)…