「鹿児島県介護特定技能外国人マッチング支援事業」を実施します(鹿児島県より)
外国人介護人材の県内介護施設への受入れを促進し,県内での介護人材の確保を図るため,県内介護施設等での就労を希望する「特定技能」外国人材と県内介護施設等とのマッチングを支援する「鹿児島県介護特定技能外国人マッチング支援事業」が鹿児島県において実施されます。 県内の介護施設等を対象に,11月から1月にかけて本事業の募集に関するオンライン説明会が開催されます。12月13日には,実際に特定技能外国人を受け入れている鹿児島県内の事業者様へのインタビューを含む,ゲスト登壇セミナーを開催しますので…
タグ:外国人労働者関係 ,統計・情報 2024年11月26日
健康保険証の発行終了に伴う各種お取扱いについて(協会けんぽより)
健康保険法の改正により、2024年12月2日で健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 これに伴い、協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和6年12月2日前後に各種手続きを行った場合の健康保険証等の発行について、お知らせがありました。
2024年12月2日前後に各種お手続きを行った場合の健康保険証等の発行については以下のとおりです。
① 日本年金機構へ協会けんぽ加入のお手続きをされた方への健康…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月25日
令和6年度多様な働き方推進セミナーを開催します!(鹿児島県より)
多様な働き方の推進で人材確保に差を付ける!“選ばれる企業”の生き残り戦略しないとヤバい!社員の「共働き・共育て」の応援をテーマに,経営者・人事労務担当者等を対象としたwebセミナーが開催されます。
オンライン会議システムZoomを活用して開催し,参加料は無料です。注)参加には事前申込みが必要です。 【主催】鹿児島県商工労働水産部雇用労政課【実施運営】一般財団法人大阪労働協会
【開催日】 令和6年11月27日(水曜日)14時00分~16時00分 詳細は、こちらよりご確認くだ…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月24日
省力化補助金説明会のご案内
中小企業の人手不足解消に効果のある「省力化製品」を導入するための補助金を、応募から事業の完了までわかりやすく解説する説明会を全国47都道府県で開催しています。
この説明会では、応募から事業完了までの流れをわかりやすく解説し、個別相談会も予定されています。当日は、申請に関する質問を直接事務局に確認できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 全国説明会の開催日時と会場はこちらの詳細一覧よりご確認ください。
…
タグ:統計・情報 ,補助金 2024年11月23日
「〜協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」などの情報を掲載~日本年金機構
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和6年11月号 にて 「ご案内:〜協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」、「ご案内:賞与⽀払届の⼿続きには、「電⼦申請」をご利⽤ください」、「お願い:外国籍の従業員の国⺠年⾦加⼊期間に係る⼿続き」などの情報が紹介されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月22日
「5分研修シリーズ」に「上司との関係に悩んでいる方へ」などを追加(こころの耳(厚生労働省委託事業))
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、5分研修シリーズに、新たな動画として、「上司との関係に悩んでいる方へ」と、「メンタルヘルス不調の従業員の家族と連携する際の留意点」を追加したとのお知らせがありました 。
5分研修シリーズは、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズとなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。<「こころの耳 5分研修シリーズ」…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月20日
求人広告掲載時のトラブルについて注意喚起(厚労省・ハローワークインターネットサービス)
ハローワークインターネットサービスで求人情報を提供している事業主の方に対して、求人広告サイト等への掲載についての勧誘があるとの情報が寄せられているようです。
なかには、費用は無料であると説明しながら、後日請求書が届くといった悪質なケースもあるということです。
注意喚起のためのリーフレットも公表されていますので、ご確認ください。 <求人広告掲載時のトラブルについて(無料掲載後の高額請求など)> <リーフレット「求人掲載時の営業電話のトラブルにご注意ください」>
…
タグ:労務 ,採用 ,統計・情報 2024年11月17日
「5分研修シリーズ」に「怒りの感情との付き合い方」などを新たに追加(こころの耳)
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、5分研修シリーズに、新たな動画として、「怒りの感情との付き合い方」と、「ご家族がメンタルヘルス不調の方へ1(相手への接し方)」を追加したとのお知らせがありました。
医師や保健師、社会保険労務士、カウンセラーなどの専門家により、わかりやすく解説されており、社内研修の一部としても活用できるものとなっています。
その他の動画も含め、興味があれば、ご確認ください。 <「こころの耳 5分研修シリーズ」に…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月16日
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省)
「雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)」により、高年齢雇用継続給付の支給率が、「最高15%」から「最高10%」に引き下げられることになりました。
その施行期日(令和7年4月1日)が近づいてきたこともあり、この度、厚生労働省から、「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」とのお知らせがありました。この改正について、リーフレットが公表されていますので、確認しておきましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。 <令和7年4月1日から高年齢雇用…
タグ:労務 ,法改正 ,統計・情報 2024年11月12日
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省)
この度、厚生労働省から、「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」とのお知らせがありました。
当該支給率は、具体的には、次のように適用されます。
●60歳に達した日(その日時点で被保険者であった期間が5年以上ない方はその期間が5年を満たすこととなった日)が、 ・令和7年3月31日以前の方……各月に支払われた賃金の15%(従来の支給率)を限度として支給 ・令和7年4月1日以降の方……各月に支払われた賃金の10%(改正後の支給率)を限度として支給
この…
タグ:労務 ,統計・情報 2024年11月10日