育児・介護休業法が改正されました~令和4年4月1日から段階的に施行~(厚労省からお知らせ)

令和令和3年の国会で成立した「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律」が、令和3年6月9日の官報に公布されました。これにあわせて、厚生労働省から、この改正の解説資料などが公表されました。主要な改正事項は次のとおりです。
1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け3 育…
タグ:労務,法改正,統計・情報
法律改正により、パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります。

2020年5月29日に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)が成立しました。そのなかで、とくに注目されているのが「社会保険の適用拡大」です。これまでは従業員数500人超(501人以上)の企業に対して社会保険の適用義務がありましたが、改正により、その範囲を段階的に拡大し、2022年には従業員数100人超(101人以上)、2024年には50人超(51人以上)に拡大していく予定です。
詳しくは、下記のリーフレットでご確認ください。<厚生労働省か…
タグ:労務,法改正,統計・情報
子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得 令和3年1月からスタート

改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針により、令和3年1月から、子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得を可能とする規定が施行されました。そのポイントを確認しておきましょう。
・・・子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得が可能に!
【改正前】
・半日単位での取得が可能
・1日の所定労働時間が4時間以下の労働者は取得できない
【改正後】
・時間単位での取得が可能
・全ての労働者が取得できる
1日の所定労働時間が7.5時間の場合、1時間単位で取得できる時…
タグ:労務,法改正,統計・情報
2021年4月~36協定届が新しくなります

2021年4月から36協定届(時間外・休日労働に関する協定届)の様式が新しくなります。
主な改正点は、 36協定届における押印・署名の廃止・36協定の協定当事者に関するチェックボックスの新設です。詳しくは、下記のリーフレットにてご確認ください。
<36協定届が新しくなります>…
タグ:労務,法改正,統計・情報
改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行されます

改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行されることに伴い、65歳のまでの雇用確保(義務)に加え70歳までの就業確保措置の実施が「努力義務」となります。
詳しくは、厚生労働省のホームページでご確認ください。
<改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行されます>
タグ:労務,法改正,統計・情報
改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月1日より施行されます:厚生労働省

少子高齢化が進行する中、経済の活力を維持できるよう、働く意欲と能力を持つ高年齢者が年齢にかかわりなく活躍できる環境整備の一層の進展のため、高年齢者雇用安定法が改正され令和3年4月1日より施行されます。
詳しくは、下記のリーフレットにてご確認ください。
<改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行されます>
タグ:労務,法改正,統計・情報
中小企業の事業承継の促進などを図る中小企業成長促進法 一部を除き、令和2年10月1日から施行

令和2年9月15日、「中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律(中小企業成長促進法)」を施行するための関係政令が閣議決定されました。
これを受けて、経済産業省からは、この改正に関係する資料が公表されました。
改正法(いわゆる中小企業成長促進法)は、中小企業の廃業を防ぐとともに、中小企業が積極的に事業展開を行い、成長できる環境を整備するために、経営者保証の解除支援、みなし中小企業者特例、海外展開支援、計画制度の整理など、必要な措置を講…
タグ:法改正,統計・情報
複数就業者(複数事業労働者)への労災保険給付 通達とパンフレットを公表(厚労省)

これまでは、複数の会社で働いている労働者の方について、働いているすべての会社の賃金額に基づいた保険給付が行われないことや、すべての会社の業務上の負荷(労働時間やストレス等)を合わせて評価して労災認定を行う仕組みがないことが課題でした。
そのため、多様な働き方を選択する方やパート労働者等で複数就業している方が増えているなど、副業・兼業を取り巻く状況の変化を踏まえ、複数事業労働者の方が安心して働くことができるような環境を整備する観点から、労災保険法が改正され、令和2年9月1日から、複数事業労働…
タグ:労務,法改正,統計・情報
パート・有期の不合理な待遇差解消 WEB上の自主点検ツール〔Excel形式〕を公表

「働き方改革関連法」により、令和2年4月から、正社員とパートタイム・有期雇用・派遣労働者との間の不合理な待遇差が禁止されることになりました(中小企業におけるパートタイム・有期雇用労働への適用は1年遅れ)。
厚生労働省では、その円滑な施行に向けて「不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別マニュアル)」を用意していますが、令和2年5月初旬には、このマニュアルに対応した「WEB上の自主点検ツール[Excel形式]」も公表しました。
このツールにより、「不合理な待遇差解消の…
タグ:働き方改革,労務,法改正,統計・情報
新たな介護保険改正法と介護報酬改定の行方~小濱 道博先生による介護経営セミナー延期のお知らせ

2020年6月3日(水)鹿児島中央ビル8階会議室にて、毎年ご好評頂いております、小濱道博先生による、介護セミナーの開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮 した結果、2020年11月9日(月)に延期とさせていただくこととなりました。
セミナーにお申込みいただきました皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
今回は「ついに国会で成立!新たな介護保険改正法と介護報酬改定の行方…
タグ:法改正,統計・情報