この助成金は、中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバ ーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援することによりセキュリティの向上を図り、もって、東京都内の中小企業の振興に資することを目的としています。 東京都は、サイバーセキュリティ対策を実践するための設備等の導入に要する経費の一部を 助成します。 電子申請受付期間は、 令和5年10 月11日(水)9時~16日(月)17 時 (申請エントリー 令和 5 年 10 月 10 日…
助成金
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供するデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する職業訓練(専門的な知識・技能の習得と向上、又は資格を取得するための訓練)を集合又はeラーニング等を利用した際に係る経費を助成します。 概要は、下記にてご確認ください。 <令和5年度DXリスキリング助成金> …
雇用関係助成金ポータル 令和5年6月26日から電子申請できる助成金の対象を拡大 本格的にスタート(厚労省)
厚生労働省は、「雇用関係助成金ポータル」をオープンし、令和5年4月3日から、一部の助成金について、電子申請の受け付けを開始しています。 令和5年6月26日からは、「労働移動支援助成金」、「中途採用等支援助成金」、「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース以外のコース)」、「地域雇用開発助成金」、「人材確保等支援助成金」、「通年雇用助成金」、「キャリアアップ助成金(正社員化コース以外のコース)」、「両立支援等助成金」、「人材開発支援助成金」の電子申請の受け付けも開始され、本格的な運用…
東京都中小企業振興公社は、コロナ禍を契機に、デジタル技術などを活用した新たなサービス開発に取り組む中小企業・個人事業主を支援する「新しい日常」対応型サービス創出支援事業ハンズオン支援の申請を受け付けています。締め切りは6月22日。費用は無料。支援規模は30件程度です。 支援対象者は、今年4月1日時点で都内に本店か支店があり、直近2年以上の営業実績がある中小企業者で、コロナによって変化した市場に適応する革新的なサービスの事業展開を図っている者で、業種は問わないとしています。支援決定…
顧問先様へ向けた、助成金相談会のご案内です。設備投資をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。 お気軽にご相談ください!お申込みは、下記QRコードからどうぞ。 …
顧問先様に向けた、令和5年度働き方改革推進支援助成金セミナーのご案内です!
働き方改革推進支援助成金の活用について、セミナーを開催いたします!講師は江原代表です。セミナーは録画となり、すべて同じ内容です。ご都合のよろしいお日にちにご参加ください。 ご希望のお日にちのQRコードを読み込んで必要事項をご登録ください。皆様のご参加、お待ちしております! …
顧問先様に向けた助成金相談会のご案内です。ご来所でも、Webでも弊社助成金チームが対応いたします! 6/2(金)、6/6(火)10:00~17:00の間で顧問先様1社につき、1時間程度の開催を予定しております。設備投資や、従業員の雇用をお考えではありませんか?費用の負担は、国の補助金や助成金を活用することで大きく軽減することが可能です。補助金や助成金を生産性効率向上に役立てましょう!まずは、お気軽にお申込みください! …
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 産業雇用安定助成金の新たなコースなどを案内
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年4月26日には、「人事労務マガジン特集第208号」が掲載されました。今号では、産業雇用安定助成金に新たなコースが創設されたことなどが取り上げられています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <人事労務マガジン特集第208号> …