厚生労働省は、「職場の健康診断実施強化月間」について公表しました。厚生労働省は、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に啓発を行っています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 <「職場の健康診断実施強化月間」について(厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課)> …
統計・情報
緊急事態宣言に8道県を追加へ 重点措置も4県を追加へ 期限は令和3年9月12日まで(首相官邸)
緊急事態宣言の拡大などが決定されました。 その概要は次のとおりです。 〔緊急事態宣言について〕東京都など13都府県で適用されている緊急事態宣言について、新たに、北海道、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県の8道県を対象に追加(期限は、令和3年8月27日から同年9月12日まで)。 〔まん延防止等重点措置について〕北海道など16道県で適用されているまん延防止等重点措置について、緊急事態宣言に移行した8道県を除き、新たに、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県の4県を対…
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 令和3年度版のリーフレットを公表(厚労省)
厚生労働省から、「10月は「年次有給休暇取得促進期間」です(リーフレット・令和3年度)」を掲載したとのお知らせがありました。 『新しい働き方・休み方を実践するために「年次有給休暇」を上手に活用しましょう』として、その利用を推奨しています。 計画的付与について、令和3年のカレンダーを使った具体例も示されています。 詳しくは、こちらをご覧ください。<10月は「年次有給休暇取得促進期間」です(リーフレット・令和3年度> …
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年8月24日版に更新)(経産省)
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できる支援策をまとめたパンフレットを公表していますが、これの令和3年8月24日版が公表されています。 随時更新されていますが、今回の更新では、厚生年金保険料等の標準報酬月額の特例改定について、ページの更新が行われています。 最新版をご確認ください。 <新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(令和3年8月24日15時に更新)> …
顧問先様に向けた、労務管理ミニWEBセミナーの開催のお知らせ
代表江原によるWEBセミナーのお知らせです! 第3回の開催は9/28(火)13:30~14:30です。 気になるセミナーのテーマは「変形労働時間制の基礎知識①」です。3回にわたり、お話しいたします。是非ともご参加ください! 今後の日程につきましては、事務所通信やホームページにてお知らせいたします。 チラシ右下のQRコード、若しくは 下記の<労務管理WEBセミナーお申込み> からアクセスいただき、お申込みフォームに必要項目をご入力の上、お申込みください。お申込みいただいたメー…
ハローワークインターネットサービスの機能がより便利に!(令和3年9月21日~)
令和3年9月21日から、ハローワークインターネットサービスの機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がるということです。ハローワークを利用し、求職者マイページを開設すると、ハローワークの様々な就職支援のサービスを利用できるとしています。今回の機能強化のポイントは、次のとおりです。 ●ハローワークに来所せず、オンライン上で「求職者マイページ」を開設できま す。 ●ハローワーク利用者の方は、オンラインで職業紹介を受ける「オンラインハ ローワーク紹介」が利用できます。 ●ハロ…
鹿児島市・霧島市・鹿屋市・出水市・薩摩川内市・奄美市・和泊町・知名町の飲食店の皆さまへ【要請期間:8月20日~9月12日】の時短要請協力金の先渡給付を行います!
鹿児島市・霧島市・鹿屋市・出水市・薩摩川内市・奄美市・和泊町・知名町は、飲食店の皆さまへ向け、【要請期間:8月20日~9月12日】の時短要請協力金の先渡給付を行います。 申請期間は令和3年8月23日(月曜日)から同年8月31日(火曜日)まで(※当日消印有効)となっております。 次の全ての要件を満たす方となります。 (1)先渡給付を受けるには,申請(先渡給付申請)が必要です。(2)8月23日(月曜日)~9月12日(木曜日)の時短要請に全面的に協力いただける方。(3)令和2年1…
夫婦ともに収入がある場合の被扶養者の認定事務の改正などを紹介:日本年金機構
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 令和3年8月号では、「夫婦ともに収入がある場合の被扶養者の認定事務の改正」、「新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者収入確認の特例」などが取り上げられています。 夫婦ともに収入がある場合の被扶養者認定事務については、次のような改正が行われていますので、確認しておきましょう。 主に次の…
厚生労働省から、「新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールが出回っていますので御注意ください」という案内がありました。 厚生労働省を装った不審メールが出回っているということですが、同省によると、本人に事前の同意を得ずに、同省及び検疫所から国民の皆様へメールすることはないということです。 攻撃メールは、件名、メールアドレス、本文等に、誤字や不自然な点があるということですが、このようなメールを受信した場合は、メール本文中のURLをクリックする、添付ファイルを開く、または届いたメー…
ミラサポplusでは、中小企業・小規模事業者の方のために、補助金についての様々な情報を発信しています。しかし、補助金をはじめて申請する事業者にとって、補助金のしくみが分かりにくいという声もよく聞きくことから「補助金のしくみ」について、マンガで簡単に説明しています。 ご参考にされてください。<マンガでわかる「補助金のしくみ」> …